「コーラス星の会」の指揮者那須野先生ご出演の
演奏会の案内です。
早いもので、
2018年も残すところ10日となりました。
2018年の「コーラス星の会」は、
今日が最終練習、練習納めです。
会場は「東雲会館」です。
寒さ対策だけでなく、暑さ対策、も忘れずに。
12月28日と1月4日はお休みになります。
今日は、三週分、たっぷり歌います。
お楽しみに。
報告が遅くなってすみません。
12月14日も雪模様の空でした。
週末にかけて天候が下り坂になることが多いので、
練習に出かけるのがちょっと億劫……、
なのですが、
「コーラス星の会」団員は、
そんな気持ちに打ち勝って駆け付け
ソプラノは7名、テノールは4名、と、
なかなかの参加率でしたが、
アルトは3名、バスは1名しか参加できませんでした。
珍しく、いつも参加率の高いアルトの欠席が重なり、
ちょっと寂しいパートごとの練習でした。
休憩中はいつもと変わらずにぎやかでしたが(笑)
パートごとの音取は、
「オペラアリアメドレー」の「魔笛から」の部分
を練習しました。
ソプラノとテノールが
高音を軽やかに転がすのに苦労しているのを横目に
もとい、横耳に
アルトとバスは、
同じ音ばかりの地味な音型を
ひっそりと練習しました。(すみません。単なるひがみです……)
パートごとの音取練習のあと
「オペラアリアメドレー」「魔笛から」
全体練習に取り組みました。
なんとか合わせられましたが、
鈴をころがすように軽やかに……は
まだまだ遠くにあるようです。
腹筋や横隔膜の使い方、みたいな、
発声の技術的な課題にも目をむける
ちょうどいいチャンスになったのかも……。
休憩をはさんで、
「モルダウ」をざざっと通しました。
次の課題は、テンポや強弱の変化、です。
最後に「天使のキャロル」を
ゆっくりおさらいしました。
次週(つまり今日ですが)はクリスマス直前、
ぴったりな雰囲気の中で
華麗に歌いたいです。
東雲会館では、いつも管理人さんが
暖かく迎えてくださいます。
でも、こう寒さが厳しいなか、
熱のこもった練習を続けていると、
熱帯に顔を突っ込んでいるけれど、
足元はツンドラで寒風にさらされている
みたいです……。
練習のあとに風邪などひかないように、
次週は、暑さ対策、汗対策、寒さ対策、
万全にしてきてください。