4月に入り、あちこちの学校で入学式……
という季節になりましたが、
相変わらず、寒さの厳しい日々です。
そんな中でも、
「コーラス星の会」は、熱く?暑く?活動しています。
でも、4月5日は
体育会系指揮者N先生がお休みでしたので、
熱さ控えめだったかも……??
ソプラノ7名+1、アルト8名、テノール3名、バス1名
の参加でした。
+1……そうです、
またまた、見学・お試し参加のかたがいらしてくれました。
ますます、ソプラノの勢いが止まらなくなりそうな、
予感です。
「茶かほる」と「もうひとつのキャッチボール」を
テンポを落としておさらいするつもりでしたが……
ポジティブな女史から、
「(作曲者指定の)速いテンポで歌いたい」と声があがり、
「もうひとつのキャッチボール」を ♩=126で歌ってみました。
ゆっくりなテンポでも、危なっかしいところがあったので、
ぐっちゃぐっちゃ、落伍者続出……になるかと思いきや、
速いテンポでも、同じぐらいの危なっかしさで
なんとか無事に全員乗り込んだまま、
終えることができました。
やっぱりYDKな「コーラス星の会」ですね。
※YDKは「やればできるこ」です。
でも、合唱に限らず音楽は、
速いテンポでできるのが偉いわけでもなく、
間違えなければそれでOKなわけでもなく、
ここからが本当の音楽づくりの始まり、です。
団員のみなさん、ここで安心せずに精進しましょう!!
(続く)