「ダイヤモンド富士を見に行こう!」と妻に誘われ、潔くロッドを携えずに静岡へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e7/ab467ca82be09725c3dc6d955a01512a.jpg)
先ずは、静岡市内の「石橋」で栄養補給。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/68/91a76f86475d364cb449096b99609cc9.jpg)
この店は、とある温泉旅館の板長に教えてもらって以来、我が家の鰻屋No1に。鰻の一本焼きというのも珍しいが、焼き具合・タレの味付けが我が家にピッタリ。伊豆等への旅行の際は、必ず静岡で途中下車して舌鼓。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/92/22c78db3e73856ee8b893dbf5339f36e.jpg)
食後のデザートは、同じ静岡市内で最近行列が絶えない「なかじま園」へ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a8/442b677f601e10a8fb9736813a5f64b7.jpg)
この店のかき氷は普通の水を凍らせた氷にイチゴシロップをかけるのではなく、いちご農園らしく、凍らせたイチゴそのものを氷の代わりにかき氷に。1時間半待ったけど、待つ価値ありの美味しさ!![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/31/be488928ee099e275a534c448ce19b10.jpg)
食べる事に集中してたけど、車の窓から富士山方面を望むと、分厚い雲が。白糸の滝を散策してる時には雨粒が落ちてくる始末。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/74/30a1bc44eadfb231cd85676b20d624d6.jpg)
翌日の日の出頃の天気予報は、各社とも雨を告げている。あきらめモードで富士山を正面に望む温泉に入り、美味しい料理に満足し、翌日の好天を願いながら就寝。
4時過ぎ、用足し後にフト窓の外に目をやると、夜明け前の空にクッキリと浮かび上がっているのは、富士の雄姿のシルエット。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/89/b1017ca351280a8e39789796a613e7b4.jpg)
見慣れているアルプスの山並みの様子とは別格の感じ。しばし、夜明け前のひと時の天空ショーを満喫してから、三脚をセットし、デジイチを慣れないマニュアルモードに。
待望の「ダイヤモンド富士」も見ることができ、撮影にも成功。グラッチェ! 富士山!![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/af/98d6478bea049d30172314559d995b2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a6/e076316bad058727427748053ab036c1.jpg)
ところで、私の拙いブログを見てくださっている皆様。
7/28の怪我もほとんど完治し、次の釣行の機会があれば渓に立てそうです。
お見舞い・お気遣いのメッセージを沢山の方々にいただき、感謝しています。ありがとうございました。
と、いう訳で・・・さぁ、次はどっちだ⁉︎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e7/ab467ca82be09725c3dc6d955a01512a.jpg)
先ずは、静岡市内の「石橋」で栄養補給。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/68/91a76f86475d364cb449096b99609cc9.jpg)
この店は、とある温泉旅館の板長に教えてもらって以来、我が家の鰻屋No1に。鰻の一本焼きというのも珍しいが、焼き具合・タレの味付けが我が家にピッタリ。伊豆等への旅行の際は、必ず静岡で途中下車して舌鼓。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/92/22c78db3e73856ee8b893dbf5339f36e.jpg)
食後のデザートは、同じ静岡市内で最近行列が絶えない「なかじま園」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a8/442b677f601e10a8fb9736813a5f64b7.jpg)
この店のかき氷は普通の水を凍らせた氷にイチゴシロップをかけるのではなく、いちご農園らしく、凍らせたイチゴそのものを氷の代わりにかき氷に。1時間半待ったけど、待つ価値ありの美味しさ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/31/be488928ee099e275a534c448ce19b10.jpg)
食べる事に集中してたけど、車の窓から富士山方面を望むと、分厚い雲が。白糸の滝を散策してる時には雨粒が落ちてくる始末。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/74/30a1bc44eadfb231cd85676b20d624d6.jpg)
翌日の日の出頃の天気予報は、各社とも雨を告げている。あきらめモードで富士山を正面に望む温泉に入り、美味しい料理に満足し、翌日の好天を願いながら就寝。
4時過ぎ、用足し後にフト窓の外に目をやると、夜明け前の空にクッキリと浮かび上がっているのは、富士の雄姿のシルエット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/89/b1017ca351280a8e39789796a613e7b4.jpg)
見慣れているアルプスの山並みの様子とは別格の感じ。しばし、夜明け前のひと時の天空ショーを満喫してから、三脚をセットし、デジイチを慣れないマニュアルモードに。
待望の「ダイヤモンド富士」も見ることができ、撮影にも成功。グラッチェ! 富士山!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/af/98d6478bea049d30172314559d995b2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a6/e076316bad058727427748053ab036c1.jpg)
ところで、私の拙いブログを見てくださっている皆様。
7/28の怪我もほとんど完治し、次の釣行の機会があれば渓に立てそうです。
お見舞い・お気遣いのメッセージを沢山の方々にいただき、感謝しています。ありがとうございました。
と、いう訳で・・・さぁ、次はどっちだ⁉︎