Stream Side Cafe

車中泊をしながらの渓流のフライフィッシング

和泉葛城山周遊トレイル

2016-10-30 17:30:10 | 日記
鈍った身体を動かそうと思い立ち、和泉葛城山へ。


登りと下りを同じルートで歩くのも味気ないので、先ずは駐車した登山口から別の登山口へウオーキング開始し、塔原登山口へ。この最初の6km、軽い上りの舗装路だけど、調子に乗って軽やかに歩いたもんだから、後で効いてくる。


ハイキングコースと思い込んでスニーカーで歩き始めたが、これが結構本格的な登山路。


たかだか標高:900m程の山だし、その内に勾配も緩やかになるだろうと思っていたら、塔原登山口からの4km程の登山路の殆どが、黒部の下の廊下への登山道を思い出すほどの結構な勾配の連続。登山靴を履いて来れば良かったと思っても、後の祭り。


しかし、途中の枇杷平を過ぎる頃には身体も登山路に慣れてきて、天然記念物のブナ林の中を高度を稼いで山頂へ。



泉南方面からの大阪湾、和歌山との県境の和泉の山並を見ながら休憩し下山。



18kmの葛城山周遊トレイルはしんどかったけど、歩き終わってみれば、久しぶりのウオーキングはお天気にも恵まれ気持ち良かった。
今日のログはこんな感じ。


さぁ、次はどっちだ⁉︎
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のロマンティック旅行

2016-10-15 22:12:56 | 旅行
家内から星空観察に誘われ、南信州の阿智村へ。

先ずは、名古屋駅隣接の地下街で栄養補給。
11:30にもなっていないのに行列が!恐るべし「矢場とん」人気。
旅館に入る前に、今晩の晴天を祈り、皿投祈願。
旅館で汗を流した後は、いつもと異なりソソクサと晩ご飯。
ワクワクしながら、星空ナイトツアー会場の「天空の楽園」へ。
ナイトツアーと銘打っているけど、スキー場のゲレンデを利用した会場までゴンドラで運ばれるだけ。後は、決まった時間になると一斉に会場のライトが消灯されるという仕組み。シーズンオフのスキー場のゴンドラを利用したビジネス。環境省から「日本一の星空」と認定されているだけあって、平日なのにたくさんの人出。
デジイチをマニュアルモードで星空撮影用に初めて設定。手ぶれ防止用にリモートコードを繋ぎ、ISO感度を調整し、いっぱしのカメラマン気分。しかし、会場のライトが全て消されても、生憎の煌々たる月明かりにじゃまされて、満天の星空とは相成らず。
月の明かりがこんなに明るいなんて、意識してなかった。悔いが残るも、自分の勉強不足。出直そう。
翌日は、先ずは南アルプスの天然水で喉を潤し天竜川水系の阿智村から長良川水系の板取村へ。目的地は「モネの池」
名もない池だけれど、絵画のような美しさ。これもジモティが努力した結果とのこと。頭が下がります。感謝。
恋のパワースポットにもなってるモネの池。主人公のハート模様の鯉も姿を見せてくれて、秋の休日に彩りを添えてくれました。
秋の休日の締めくくりは、鰻の銘店「しげ吉」の鰻。
これが、うんまいっ!食べログでのハイスコアも頷ける。関って、関観光ホテル前のシラメのライズしか知らなかったけど「なかなかやるやん!」と言いながら、秋の旅を締めくくりました。
さぁ、次はどっちだ⁉︎
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする