妻から誘われた静岡・富士・箱根の旅は、桜えびのモニュメントが歓迎してくれる、静岡の由比漁港からスタート。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/23/9a68b3ce83a86ca662a1830651375ee9.jpg)
先ずは、ご当地名物「桜えびの沖漬け丼」にトライ。噂に違わず「美味い!」![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a9/8565cb9bf4e5136ab14d7e37ff902de9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/24/c528489273aa2a3a80fd425a6c2caa10.jpg)
好天には恵まれているものの春霞も道づれにしちゃったのか、歌川広重も描いた絶景ポイントの「薩埵峠」からの富士山も霞んでしまい、残念無念。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a1/513702cace93d6639c384e811606db99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/94/573d41f39b44f5814f7c640d65790e97.jpg)
早々に箱根の峠を越えて、初日の宿の奥湯河原温泉へ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/19/460e3c84bf6886e78877cda2edabec01.jpg)
源泉かけ流しの温泉と美味しい懐石料理でストレスを吹っ飛ばし、翌日に期待。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0f/2da587b29354729c696b2d9069f6ff68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/55/3d6ea4cfe57b69c7a2a4591e1967a373.jpg)
翌日は、世界最長の吊橋の三島スカイウォークからスタート。(知らない間に、久住高原の夢吊橋が抜かれてました。)続いて、芦ノ湖畔へ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/2d/6c6a3bf7b0982a9ca802bd0a76245cdf.jpg)
土曜日の富士山は昨日以上に気難しく、どこへ行っても雲の中にかくれんぼ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/46/5d75a9b895ec34c69203a8a8cd29b973.jpg)
忍野八海へ向かう途中で、FFの聖地の忍野の自衛隊橋の上からFFの香りだけ感じて、蕎麦を食しに天祥庵へ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/05/f99994a8d2e176abd9399326226b1981.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/2b/91594bd49ab03e19db6a77f056b854d3.jpg)
忍野八海では中国人の図々しさに辟易し、土曜日の宿のある田貫湖へ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c4/cc87b00aa9421a766c21eb87c17a15c9.jpg)
途中の富士吉田市で、富士山ビューのスタバを見つけ、しばしコーヒーブレイク。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/06/20c8cefcb328984fc5e979df75e53f4d.jpg)
スタバでの気分転換が功を奏したのか、田貫湖ではクッキリと富士山が勇姿を披露。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/fd/6d623979abfec4174f55096841137b90.jpg)
最終日の日曜日は、ホテルのベランダからの朝焼けと日の出でスタート。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/2b/ed65381b151f1083bba2136e236abc8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/60/4f059974fc2a177eda0013d8f130f1ae.jpg)
朝食の富士山型の蒲鉾をいただき、山麓の牧場ではソフトクリームと記念撮影。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/8f/f649046a8229aec7f549b0ae90458f74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/77/6b59371b9f2e566d219c21d17632524b.jpg)
桜と菜の花も色を添えてくれ、自由気ままな富士山ツアーを堪能。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a9/2b4d39af23272af3cdf97d7468e4df72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/76/962e39026cb89fda13113e95835eeffd.jpg)
ランチは富士山麓を離れて、東海道五十三次の丸子宿へ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/87/88261cea355ccb59f4c6ed38dbab5fa5.jpg)
弥次喜多コンビ結成(?)以前の江戸時代初期から400年以上続く老舗の「丁子屋」さんで名物のとろろ汁に舌鼓。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/70/af3b7a6371fc2e5d85fc11949083b66d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d5/bd80e5942c164fd357f0b26f30ac4c2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c0/5a4a8edc2535ec719f8a5f87933df249.jpg)
とろろが大好きな妻からの「One of ミッション」コンプリート。
引き続きの課題達成に向け、安倍川河畔へ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/12/fe21089d7356ca41c206a0f51596ca7e.jpg)
文化元年(1804年)創業の元祖安倍川餅の「石部屋」さんで、できたての安倍川餅を。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/41/e1051d45a6d7e596e88d864cc57819c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/2f/430d64d92fa683f8befe5afd391982e1.jpg)
食べ過ぎの感は否めないけれど、静岡おでんの名店にてラストミッション、コンプリート。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5f/8179b0f30a8d0261d49ac88234d85d6c.jpg)
ロッドは持たなかったけれど、富士山や静岡グルメにパワーをもらった楽しい旅でした。
さぁ、次はどっちだ⁉︎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/23/9a68b3ce83a86ca662a1830651375ee9.jpg)
先ずは、ご当地名物「桜えびの沖漬け丼」にトライ。噂に違わず「美味い!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a9/8565cb9bf4e5136ab14d7e37ff902de9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/24/c528489273aa2a3a80fd425a6c2caa10.jpg)
好天には恵まれているものの春霞も道づれにしちゃったのか、歌川広重も描いた絶景ポイントの「薩埵峠」からの富士山も霞んでしまい、残念無念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a1/513702cace93d6639c384e811606db99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/94/573d41f39b44f5814f7c640d65790e97.jpg)
早々に箱根の峠を越えて、初日の宿の奥湯河原温泉へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/19/460e3c84bf6886e78877cda2edabec01.jpg)
源泉かけ流しの温泉と美味しい懐石料理でストレスを吹っ飛ばし、翌日に期待。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0f/2da587b29354729c696b2d9069f6ff68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/55/3d6ea4cfe57b69c7a2a4591e1967a373.jpg)
翌日は、世界最長の吊橋の三島スカイウォークからスタート。(知らない間に、久住高原の夢吊橋が抜かれてました。)続いて、芦ノ湖畔へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/2d/6c6a3bf7b0982a9ca802bd0a76245cdf.jpg)
土曜日の富士山は昨日以上に気難しく、どこへ行っても雲の中にかくれんぼ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/46/5d75a9b895ec34c69203a8a8cd29b973.jpg)
忍野八海へ向かう途中で、FFの聖地の忍野の自衛隊橋の上からFFの香りだけ感じて、蕎麦を食しに天祥庵へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/05/f99994a8d2e176abd9399326226b1981.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/2b/91594bd49ab03e19db6a77f056b854d3.jpg)
忍野八海では中国人の図々しさに辟易し、土曜日の宿のある田貫湖へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c4/cc87b00aa9421a766c21eb87c17a15c9.jpg)
途中の富士吉田市で、富士山ビューのスタバを見つけ、しばしコーヒーブレイク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/06/20c8cefcb328984fc5e979df75e53f4d.jpg)
スタバでの気分転換が功を奏したのか、田貫湖ではクッキリと富士山が勇姿を披露。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/fd/6d623979abfec4174f55096841137b90.jpg)
最終日の日曜日は、ホテルのベランダからの朝焼けと日の出でスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/2b/ed65381b151f1083bba2136e236abc8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/60/4f059974fc2a177eda0013d8f130f1ae.jpg)
朝食の富士山型の蒲鉾をいただき、山麓の牧場ではソフトクリームと記念撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/8f/f649046a8229aec7f549b0ae90458f74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/77/6b59371b9f2e566d219c21d17632524b.jpg)
桜と菜の花も色を添えてくれ、自由気ままな富士山ツアーを堪能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a9/2b4d39af23272af3cdf97d7468e4df72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/76/962e39026cb89fda13113e95835eeffd.jpg)
ランチは富士山麓を離れて、東海道五十三次の丸子宿へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/87/88261cea355ccb59f4c6ed38dbab5fa5.jpg)
弥次喜多コンビ結成(?)以前の江戸時代初期から400年以上続く老舗の「丁子屋」さんで名物のとろろ汁に舌鼓。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/70/af3b7a6371fc2e5d85fc11949083b66d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d5/bd80e5942c164fd357f0b26f30ac4c2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c0/5a4a8edc2535ec719f8a5f87933df249.jpg)
とろろが大好きな妻からの「One of ミッション」コンプリート。
引き続きの課題達成に向け、安倍川河畔へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/12/fe21089d7356ca41c206a0f51596ca7e.jpg)
文化元年(1804年)創業の元祖安倍川餅の「石部屋」さんで、できたての安倍川餅を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/41/e1051d45a6d7e596e88d864cc57819c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/2f/430d64d92fa683f8befe5afd391982e1.jpg)
食べ過ぎの感は否めないけれど、静岡おでんの名店にてラストミッション、コンプリート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5f/8179b0f30a8d0261d49ac88234d85d6c.jpg)
ロッドは持たなかったけれど、富士山や静岡グルメにパワーをもらった楽しい旅でした。
さぁ、次はどっちだ⁉︎