Stream Side Cafe

車中泊をしながらの渓流のフライフィッシング

秋色の渓

2015-09-27 18:22:16 | 日記
禁漁前の最後の週末。純血のヤマトイワナと出逢いたくて、金曜日の晩に大阪を脱出。
禁漁前の最後の釣行も、埼玉のYさんがスケジュールを合わせてくれたので、土曜の早朝に合流し未知の渓へ。

山ふところ目指して車止めから歩き始めた林道は、既に秋色に染まり始め、そこかしこに山栗が。

目的の沢では純血のヤマトに遊んでもらえたものの、環境が厳しいのか、細々と生き永らえている感じ。純血を絶やさないためにも、今後はこの沢には入らずに、そっとしておいてやろう。

明くる日曜日はシーズン最後の週末だけあって、入ろうと考えていた渓はドコモカシコモ満席状態。ロッドを出すことは諦めて、山の幸・高原の恵みをお土産に、雲の中に隠れた御嶽山に「来シーズンも、よろしくね!」と呟いて、帰宅の途に。

さぁ、次はどっちだ⁉︎



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北の大地 ~5日目~

2015-09-23 23:25:46 | 旅行
今回の旅行の最終日。函館からスーパー白鳥に乗車して、津軽海峡海底トンネルを通って青森へ。


出発前に青函連絡船を見に行くも、記念艦だけが繋留されていて(青森港も同じ)、往時の華やかさはなく、どこか寂しげに感じたのは私だけかな?

青森からは竜飛崎へ。道中の「かかしコンテスト」に目を和ませてもらい、先ずは階段国道339号へ。写真で見て分かる通り、世にも珍しい車の通れない階段状の国道。道路と言うよりも、観光資源として利用している感じ。


階段国道での運動を終えた後は、竜飛崎の銘店「津軽海峡亭」の海峡丼にて腹拵え。

その後に、石川さゆりの「津軽海峡冬景色」が流れる竜飛崎へ。
一攫千金を狙うマグロ漁師の小舟が漂う津軽海峡の向こうには、北海道が。

想い出に残る、初秋の北海道・青森旅行が楽しめました。

こんなに遊んで、社会復帰できるかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北の大地 ~4日目~

2015-09-23 00:12:08 | 旅行
NHKの朝ドラ「マッサン」の舞台となったニッカウイスキー余市工場から今日の旅をスタート。
朝ドラの影響とシルバーウィークの関係でか、凄い人出。

ニッカの商売繁盛を祈念しつつ、次に向かったのは、積丹半島。積丹の中心、美国町の銘店で豪華な昼食をいただき、積丹ブルーを味わいたくて水中展望船へ。

渓流と海の違いはあるはずなのに、積丹ブルーは何故か木曽の阿寺ブルーによく似た感じ。

積丹岬・神威岬と岬巡りの後は、一路 函館へ。

函館はイカの聖地。函館一番人気の「イカ清」で、イカ三昧。

さぁ、明日はどっちだ⁉︎
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北の大地 ~3日目~

2015-09-21 23:51:44 | 旅行
朝風呂と豪華な朝食で、北の大地の3日目がスタート。

ロープウェイで一気に1600mまで上がり、今年初めての紅葉の奔りを満喫。

エゾ鹿のソーセージや、高速道路ソフトクリームランキングNo2のソフトクリームで胃袋も癒やし、今宵の湯宿「小樽旅亭 蔵群」に投宿。

蔵群はちょっと変わったシステムで、滞在中のアルコールは全てフリー。

それより何より、料理の美味しいこと。

妻の誕生祝いも滞りなく終え、北の大地の夜は更けゆく。

さぁ、明日はどっちだ⁉︎
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北の大地 ~2日目~

2015-09-20 22:09:20 | 旅行
北の大地の2日目は日本最北端の駅からスタートし、旭川で味噌ラーメンに満足。

午後からは、ケンとメリーの木に懐かしさを感じ、北海道らしい風景に癒され、美瑛の青い池で一足早い紅葉を楽しんだりと、初秋の北海道を満喫。



こんな日は、早目に温泉旅館に投宿し、源泉かけ流しの湯でまったり。その後は、上品な味付けの割烹料理に舌鼓。


ロッドを持たない北海道旅行も、また楽し!

明日はどっちだ⁈
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする