今日は初めてのショアジギングにトライ。
朝焼けの大阪湾の潮風を感じながら、渡船で大阪南港沖の一文字へ。
小ましなサイズのアジと青物が回っているとの情報に、ワクワク感満載で沖堤に上陸。ヘッドライトを照らし、仕掛けを結んでスタートフィッシング !
先ずは食い気優先でアジ釣りから。体高のある9寸程のアジをツ抜け。
アジの地合いが終了後、ショアジギングにスイッチするも、全くアタリなし(T ^ T)
帰宅後は妻が料理してくれ、海の幸を美味しくいただきました。
さぁ、次はどっちだ⁉︎
今日は初めてのショアジギングにトライ。
朝焼けの大阪湾の潮風を感じながら、渡船で大阪南港沖の一文字へ。
小ましなサイズのアジと青物が回っているとの情報に、ワクワク感満載で沖堤に上陸。ヘッドライトを照らし、仕掛けを結んでスタートフィッシング !
先ずは食い気優先でアジ釣りから。体高のある9寸程のアジをツ抜け。
アジの地合いが終了後、ショアジギングにスイッチするも、全くアタリなし(T ^ T)
帰宅後は妻が料理してくれ、海の幸を美味しくいただきました。
さぁ、次はどっちだ⁉︎
初めてのスーパーライトジギングを試してみようと、南紀の田辺港から出船。
朝一番に尺上サイズのイトヨリをフィッシュオン。「高級魚やで!」と言いながら船長にタモ取りをしてもらい、意気揚々とスタート。
ところが、後が続かない(T_T)
釣れるのはESOばかりで、時間の経過と共に意気消沈。渓流もソルトの世界も殺気が出てるのがだめなのかなぁ〜
ヘッポコジギンガーの修行は続きます。
帰宅後、妻がイトヨリをさばいて「イトヨリのガーリックソテー」を作ってくれ元気づけられました。
さぁ、次はどっちだ⁉︎
前回釣行した際に船長から「鯛はこれからやで」と囁かれ、最近の暖かさから「頃は良し」と、春の課題をやっつけに南淡路へ釣行。土生港から出船し、ワクワク感満載でスタートフィッシング 。
しかし、鯛ラバロッドもジギングロッドもティップは刺さりこまず。魚探には鯛も青物もたくさん映っているのに、口を使わない。
結果、春の課題の桜鯛は釣れず、ハマチが2尾。前回のメジロ3尾に比べて数・サイズともにダウンしたものの、捌いて食べてみれば油が乗ってて美味しい。捲土重来を期しながら、南淡路の海の幸を美味しくいただきました。
さぁ、次はどっちだ⁉︎