スタッフのつぶやき

CIL東大和のスタッフが徒然なる日常をつぶやきます。時にズバっと斬りこみます!

もう一歩前へ

2014-01-30 13:56:04 | インポート
eです。

去る1/26(日)、社会福祉士の国家試験を受けてきました。

「突然、なんで社会福祉士を取ろうと思ったの??」

と、よく聞かれます。

確固とした理由はないですが、
私は、今まで、自分が障害者として生きてきた経験に基づく
「野生の勘」で権利擁護や相談支援を行なってきたように思います。

それは、障害者として生きていなければできないことなので、
もちろん、障害者にのみ持つことを許された
有効なスキルだとは思っています。

しかし一方で、自分が経験していないことや、
自分とは違う障害を持っている人にまで、
自分の経験のみに基づく価値観を押し付けてはいないだろうか?
と、不安に思うこともあるのです。

私が行っている支援というのは、
いったい、どこまでジェネラルな方法として通用するのだろう?
私が行っている支援の根拠を、
私はどこまでちゃんと説明できるだろう?

そんな疑問から、次第に、
「自分の支援や活動に、もっとしっかりとした根拠を持ちたい」
と思うようになったのです。

ところが、私は大学の時の専攻が心理学だったので、
社会福祉士の受験資格を持っていなかったのです。

そこで、新たに大学の通信課程に入学し、
2年間、勉強をし直してきました。

図書館の「本取り寄せサービス」フル活用しながら
毎月1000~1200字のレポート2本というペースは、
ほんとにきつかった・・・。

平日仕事して、
土日は6時起きで夕方までみっちりスクーリングもきつかった・・・。

毎晩3時ごろまで勉強する日々もきつかったーーー!

でも、新しく知ることが沢山あったり、
自分が今までやってきたことの根拠を得て安心したり、
充実した2年間でした。

そして迎えた国家試験当日。

去年の合格率は18.8%。
どんなに合格率が高い年でも30%・・・。

1発合格は、難しいんだろうなぁ、と思いつつ、
やるだけやるしかないよね、と気合を入れて臨んだ当日。

終わってみて、自己採点の様子では、
6割が合格のところ、7割は取れた感じなので、
多分合格ラインなんじゃないかと思っています。
(実際は補正・調整が入るので、最後までわかりませんが。)

昨年7月に亡くなった小日向君は、社会福祉士でした。
彼の任務を、自分が引き継いでいかなくちゃ、
という想いもあります。

今までの野生の勘も大切にしつつ、
社会に通じる根拠も大切にしつつ、

「人権と社会正義の原理」を大切にしつつ、

「人間の福利(ウェルビーイング)の増進を目指して、
 社会の変革を進め」

ていきたいと思います。
(社会福祉士の倫理綱領より)