ディズニーランドでピーターパンの姿をしていたキャストの方はめちゃくちゃカッコいい外人さんでした。
ハロウィンパレードの中でダンスしている人もみんな流し目がうまかった。
俺ももっと流し目を極めなきゃ!
ところでピーターパンシンドロームといのを知っているだろうか。
歌手名や曲名にもたまに使われているが、本来は
大人になりたくない症候群
日本的に云うと、まっくろくろすけ症候群かな?
俺は逆に子どもに戻りたくない症候群です。
きっと今が幸せなんです。
社会の倫理やシステムと自分の思考との折り合いがつくようになったことも一つだろう
子どもの時はとにかく、ダメ、禁止と大人の基準の下、行動を抑えつけられてきた。
そういう意味でこの世は大人のための世界と言っても過言ではない。
ペットや家畜と同じように居場所とエサを与えられながらしつけられる。
大人の規則に従わないと、とにかく怒られる。
生まれたときから大人と子どもは対等ではない。
月日が経つにつれて、大人のモラルや常識やら善悪の価値観の洗脳が終わり、大人社会に溶け込めるようになる。
そう考えるとヤンキーのガキどもは、そういったところに疑問をもって行動しているという点で生物として一人前なのかもしれない
珍しく、昔の友人の夢をみたためにそんなことを考えてしまった。
ハロウィンパレードの中でダンスしている人もみんな流し目がうまかった。
俺ももっと流し目を極めなきゃ!
ところでピーターパンシンドロームといのを知っているだろうか。
歌手名や曲名にもたまに使われているが、本来は
大人になりたくない症候群
日本的に云うと、まっくろくろすけ症候群かな?
俺は逆に子どもに戻りたくない症候群です。
きっと今が幸せなんです。
社会の倫理やシステムと自分の思考との折り合いがつくようになったことも一つだろう
子どもの時はとにかく、ダメ、禁止と大人の基準の下、行動を抑えつけられてきた。
そういう意味でこの世は大人のための世界と言っても過言ではない。
ペットや家畜と同じように居場所とエサを与えられながらしつけられる。
大人の規則に従わないと、とにかく怒られる。
生まれたときから大人と子どもは対等ではない。
月日が経つにつれて、大人のモラルや常識やら善悪の価値観の洗脳が終わり、大人社会に溶け込めるようになる。
そう考えるとヤンキーのガキどもは、そういったところに疑問をもって行動しているという点で生物として一人前なのかもしれない
珍しく、昔の友人の夢をみたためにそんなことを考えてしまった。