COUNTRY知多 フリー素材ブログ 【 花と野鳥と家庭菜園の写真日記 】 

#aikon28・写真ブログ・花写真・家庭菜園を楽しみ、庭の花や近隣の公園で趣味の写真を撮っています。

ナガミヒナゲシ ビビットなオレンジ色が目を引く花です。

2011-05-02 | 花と野鳥の写真

 

 

     ***   ナガミヒナゲシ  ケシ科 ポピー・ヒナゲシ(雛罌粟)

 

           ポピー・ヒナゲシの野生種で一重4枚でオレンジ色のヒナゲシをナガミヒナゲシと呼んでいます。

 

           一つの花から500ほどの種がこぼれて野原いっぱいに咲いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

    

 

 

          * 2枚貝のような殻が2つに割れて花が開きます。

        

 

 

 

 

 

 

    

 

 

 

        

 

 

 

    

 

 

 

        

 

 

 

 

 

         * 花びらは一重で薄いので、朝日に輝く姿はとても綺麗です。

          

 

 

 

 

 

 

 

    

       ↓ ↓ ↓  ・・・・・ 写真は自宅近隣の公園などで撮っています。・・・・・ ↓ ↓ ↓

                   ( goo地図・・・ズーミングできます。 )

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

ウツギ 空木 垣根などで小さな白い花が咲きだしました。

2011-05-02 | 花と野鳥の写真

 

 

     ***    ウツギ 空木 ユキノシタ科、別名を卯の月に咲くことからウノハナとも言います。

 

            幹を切るとストローのような穴あきになっている事から空木と書きます。

 

            見た目が真っ白な雪を被ったようにも見えるので雪見草と呼ぶところもあるようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

    

 

 

 

        

 

 

 

 

 

 

    

 

 

 

         

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    

       ↓ ↓ ↓  ・・・・・ 写真は自宅近隣の公園などで撮っています。・・・・・ ↓ ↓ ↓

                   ( goo地図・・・ズーミングできます。 )

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント