デジカメでは多分「最後」となるカメラを手に入れました。オリンパスE-300です。
手持ちのオリンパスの一眼レフカメラの、集合写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/8e/17863b1c9dc8675e1d50b0ad65b0eb41.jpg)
左から、E-3、M-1、Pen-F、E-300。左半分はペンタプリズム(ダハプリズム)、右半分はポロプリズムを使ったモデル、手前はデジタル、奥がアナログ、という並び。
なにそれ、って人はリンク先参照でお願いします。(ポロプリズムについては自動和訳にて)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ac/413729db086ca633b61e3b7be0d49782.jpg)
オリンパス・ペンFを、文字通りそのままデジタルカメラ化したのが、このE-300。オリンパスのデジイチの中で「3桁シリーズ」というのは「1桁シリーズ」と比べると入門機みたいな扱いですが、入門機として片付けるのは勿体ない資質を持っています。ポロプリズムを使った一眼レフカメラなんて、オリンパスしか出さなかったんじゃないだろうか。
それと「コダックブルー」と呼ばれる青色の発色が特徴のKodak製CCDを撮像素子で採用していることも、気になった点。
で、先日ペンF用に買ったものの、純正品もすでに持っていて行き先に困っていたライカ風レンズフードも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/17/6d6a071a6d079df9f5852eec552bd245.jpg)
口径が一緒だったので、無事に嫁ぎ先に決まりました。カメラよりも存在感を放っていたライカ風フードですが、本体が黒ということもあってクセの強さが押さえられた感じ。
で手に入れたら手に入れたで使ってみたくなるのが本音、ということでいざ鎌倉、いざ試し撃ち。
OLYMPUS E-300 × ZUIKO DIGITAL 25mm 1;2.8 Pancake lens
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d6/0e13ff3c3ed305f4b59c3e924f6ef878.jpg)
「工藝もやい」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/06/cef7ed82d0ca7b0ff394ecefb41d6224.jpg)
英勝寺本堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b2/d18d4ce68022334b90421cceecb80783.jpg)
本堂では法要中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/af/ce614a8eac79b583a447acd540399dab.jpg)
英勝寺のアイドル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7e/cb9e04ab7ac8d2ea8729693455145e83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ba/1c3feb94d7d92575b3ad183e9d65ad25.jpg)
清泉小学校そばの、丸ポスト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d7/b9db83c5398cc2b122102d79fd776ae6.jpg)
荏柄天神の手水場。生花が活けてあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/5a/c5e8764d5786452779377f13db744d1b.jpg)
荏柄天神のロウバイは、もう終わり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/6e/1bda62ee638faea126eab84f5768b71e.jpg)
狛犬にも巨大なマスクが掛けられていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a0/ae34e5d8dabca3d64937ac3e89cbb63c.jpg)
豊島屋の正面にいた鳩サブレ。
コダック・ブルーは、夏に撮ったらモロに出ると思う。
アナログ機は、特に自分が生まれる以前のものは「あまりよろしくない」ですね。チャリほど嵩張るわけでもないし、出物が無いか探してる時がありますから。大きな防湿庫を手に入れたのが、そもそもの間違いだった感じがします。