CozyConer

サッカーやグルメや旅行やキャンプや…日常のちょっとしたことをつらつらと。JリーグのFC東京を強烈に応援しています。

正月らしく七福神めぐり

2006年01月10日 | 登山・ウォーキング

7fukujin1 年末から飲んでは食って寝ての生活で、いかにも肉付きがよくなってきたように感じていた。どうにかならないものかと思っても、この時期は無礼講として許されてしまうのである。

正月のぬるさがまだ抜けきれずに3連休を迎えると、これまたどうしても飲んで食ってになってしまう。かと言って雪山を歩く勇気も装備もないので、近所を散策することした。ネットで七福神めぐりと検索してみると、なんと地元にいいコースがるではないか。

ということで、とりあえずトレッキングシューズを履いて我が家を出発した。普段はバスや車で通る道をひたすら歩く。子供の頃を思い出すこともあった。自転車で走り回ってたなぁ~この辺は…とか。でも昔は畑だった、という個所がとても多くなっている。しょうがないこととは言えちょっと寂しい。

本来駅をスタートして巡礼の順番があるんだろうが、自宅から近いところからの参拝とする。順不同だ。ネットでダウンロードした地図とスタンプ帳を持っていざ最初のお寺へ。お参りしたあとスタンプ台に行くと、ちゃんとしたパンフレットが置いてあった。いろんなうんちくも書かれていて、こいつを1枚拝借して次の寺へ向う。

7fukujin2 市内を歩くと、昔はあまり綺麗ではなかった川が護岸整備されて散策道路ができている。水質も良くなったのか流れている水も綺麗に見える。白鷺と思われる鳥も数羽いて、近所の野鳥マニアがカメラで狙っていたりして、案外近場でもこういう風景に出くわすのか!とあらためて関心した。お寺に行っても重要文化財がゴロゴロしているのだ。

途中、青い空に黒い煙がもくもく上がっていた。そのうちサイレンの音とけたたましいヘリコプタの音が響きだした。黒い煙もだんだんとひどい黒煙となり大きな火事であることが一目でわかった。空気が乾燥しているし、風も強かったので一気に広がったのであろうか。進行方向とは逆だった為、何処がどの程度の被害を受けたのかはわからないが、被害にあった方には気の毒な光景であった。

風は冷たいが、久しぶりの日差しはポカポカと暖かい。上着をその都度調整しないと暑さが溜まってしまう。最後のお寺は、もう何年も前に亡くなった叔父と叔母の菩提寺である。法事の度に訪問しているが、そとのときはあまり感じなかったが、1850年頃の門などがあり、立派なお寺だ。鎌倉時代からあるそうだ。

7fukujin3 今回は思いも寄らぬ近場の散策で、意外な文化に出遭うことができた。鎌倉や京都を訪れるのもいいが、まず地元の歴史はどうなのか?という探訪も楽しいかもしれない。

帰り際に寄った、農家の軒先で販売している野菜を購入したり、普段味わえない小さな感動を得ることができた。

もちろん散策後のビールも堪能した。夕飯は実家の両親とジンギスカン屋でたらふく羊肉をご馳走になり、満足な1日であった。何故かご機嫌になった父親とその後も飲み続けてほろ酔い気分で帰宅したが、せっかくのカロリー諸費も元に戻ってしまった、と気が付いたのは翌日であった。