それでは、と7人待ちの「懐や」へ。
結構待って食券購入。
普段券売機の写真は撮らないが、衝撃的価格に思わず撮影
豪華トッピングの特が850円、ノーマルは650円て9年前に来たときと同じ値段
このクオリティのラーメンがこの値段で食べられるとは
行列も納得。
今日食べたのは特塩(平打)。
麺はこんなの。
特塩(平打) ¥850
データはこちら
それでは、と7人待ちの「懐や」へ。
結構待って食券購入。
普段券売機の写真は撮らないが、衝撃的価格に思わず撮影
豪華トッピングの特が850円、ノーマルは650円て9年前に来たときと同じ値段
このクオリティのラーメンがこの値段で食べられるとは
行列も納得。
今日食べたのは特塩(平打)。
麺はこんなの。
特塩(平打) ¥850
データはこちら
東京農大の博物館見学前に「勢得」。
事実は知らないが、3番目に提供された方のつけ麺が少しく少なくなってしまったようだ
”一口分足りないので後で出しますね”
おお、シンセリティ
私は普通のラーメンにしたんだが、完飲したお陰でお腹いっぱいになるスープは重い。
スープ割りしたつけ汁のほうが遥かに飲みやすいで。
つけめん
ラーメン つけめん ¥2,050
データはこちら
保留昼がそこそこボリュームあったから晩飯は練習後。
遅い時間まで開いている店を探すと「いんなみ家」がひっかかったので訪問。
近くの駐車場、夜は30分100円でありがたや
場所もまぁまぁ不便なところだと思うが、店舗も不便そう。
入って正面には物置と化した台があり使い勝手悪そう
動線もね。
ラーメンは本格家系を軸にしながらいろいろと新しい工夫が感じられる仕様。
美味い。
個人的に気に入ったのは薬味にOH!HOTが用意されてること。
これ家系の麺に合うんだよね
スープに溶かず麺につけて食べるが吉。
ラーメン ¥900
データはこちら
久しぶりの「紅」席に着いてから頭をよぎる、ウォーカー本のパスポート対象店じゃなかったっけ
持ってきてないどころかまだ本から切り出してもないぞ
家に帰ってから確認すると果たしてその通り。
2名まで温泉たまごサービスだった
超ショック
こういう地味に損するの大っ嫌いw
ラーメンはいつも通り美味かったが猛烈悔しい。
そういや丼の縁には ”紅” と書かれていたはずだが
”KURENAI" と "MENSOKEN" になってた。
紅らーめん×2 ¥1,900
データはこちら
五反田の新店「絆ラーメン」へ。
小林製麺を使った札幌系ということなので味噌をチョイス。
東五反田店と掲げられているが他の本支店の情報なし
資本系ぽいが今時ネットで背景情報が出ない店も珍しい。
店員は外国の方のみで、差別するつもりはないが一般論としてちょっと期待値は下がる
でも出来上がったラーメンはちゃんとしてて悪くない。
先入観だめね。
でもチャーシューはイマサンですね。
みそラーメン ¥900
データはこちら
昨夜は楽しくて飲みすぎてしまった
というわけなので当然家系
雨降ってるし「陸」一択。
今日もシャバい。
でも美味い
退店すれば気分スッキリ体調しっかり。
二日酔いには家系、これ鉄則
ラーメン×2 ¥1,700
データはこちら
「花筏」に並ぶ。
私の前のオバサンが食券を買いに店に入っていった。
戻ってきたオバサンが所在なさ気なので、空けておいた自分の前に招いてやったんだが、
”すいません、先に食券買うみたいよ”
そうなんだ教えてくれてありがとう
”もうひとり来てないのよ” といいつつ入ってくる
ん 代表待ちはご遠慮くださいと書いてある。
”そらいかんね” と言ったがオバサンそのまま。
一度入れてしまった私が悪い
親切のつもりだったがルール違反に加担してしまった
なんか嫌な気分になったのだが忘れるほどにラーメンとても美味かった。
筋張ってて硬そうに見えたチャーシューが柔らかいのなんの
らぁ麺 醤油 ¥950
データはこちら
駐車場入れちゃったし近くの「ニュータンタンメン本舗」で妥協。
この店は変わり種を用意しているようなので試してみるか。
前はなかったけどね。
山椒タンタンメンはなかなかおもしろいし美味い
問題はタンジローだな。
卵を使わずモヤシと背脂載せてとても残念なチャーシューを添えただけちゃうか
あ、ニンニクは多いかも。
でもこれで1,350円はないなぁ
タンジロー 山椒タンタンメン ¥2,450
データはこちら
武蔵中原の「みよし屋」はバーの間借り2階ワンオペ。
客はそこそこ入っていて、空席はあるけど下膳されていない惨状
オーダー取る余裕もなさげ。
仕方なく誰ぞの食残しのある席で待機。
かなり待ったところで今日はもう終わりと告げられる
”もうちょい早く言ってよ”
と言えば
”暖簾下げたんだけど”
と口答え
初めて来てそんなん知るか
まだ12:45ですけどね