戸越銀座に出来た「なんつッ亭」。
あちこちにあってしょっちゅう食べてるような気になっているが、実は4店舗しか現存せず、最後に食べたのも今はなき品達で8年前だという・・・
その時は限定食べてるからレギュラーは12年も前か
当時700円したラーメンがここでは650円ですよ。
どういうこと
今どきの新店がラーメン650円とは恐るべし
「せい家」のノウハウの賜物なのか
感動するラーメンではないが普段遣いできてこの値段なら文句なし
らーめん ¥650
データはこちら
戸越銀座に出来た「なんつッ亭」。
あちこちにあってしょっちゅう食べてるような気になっているが、実は4店舗しか現存せず、最後に食べたのも今はなき品達で8年前だという・・・
その時は限定食べてるからレギュラーは12年も前か
当時700円したラーメンがここでは650円ですよ。
どういうこと
今どきの新店がラーメン650円とは恐るべし
「せい家」のノウハウの賜物なのか
感動するラーメンではないが普段遣いできてこの値段なら文句なし
らーめん ¥650
データはこちら
前回並ばなかったからと、呑気にやってきたら「ちさと」に10人くらい並んでた
そして同じビルの隣の隣「つじ田」も同じくらい並んでる
大崎、ラーメン屋が少なくて嘆いていたのだけど様子が変わりましたねぇ。
と、驚きのポスター発見
2軒の間の店、「和市」になるの
ラーメンコンプレックスかいっ
さて今日の狙いは濃厚味噌。
って1300円もするのか
うーん、思ったほど濃厚でもないし、味玉載ってるとはいえ、この値段だと再食はないなぁ
濃厚味噌ラーメン ¥1,300
データはこちら
「のスた」が閉店していたとは
そして下神明に移転していたとは
会議が伸びて遅い昼休みに行ってみた。
当然調べていったのだが、看板なくてすぐには見つからない
行列が目印かと思いきや、通りは行列どころか人通りも殆ど無い
ここだろう、という店舗には”声を掛けるまでは、外でお待ち下さい”と貼り紙があるが呼びに来てくれる気配なし。
しょうがないから入ったよ。
先客3名。
細麺の塩しか提供していないらしい。っておお、1,500円もするのか。
細麺は最初の「凛」時代にしか食べていないのではないかと思うが、当時のものより格段に美味い気がする。
引張耐性がある麺はすごいや。
店名はまだ決まってないとか。
営業許可証とかはどうなっているんだろう?
細塩 ¥1,500
データはこちら
10連休明けは憂鬱の極致なんだがただ一つだけ楽しみが
GW中に「ちさと」がオープンしたという情報があり、昼はそこに決まってんじゃんね。
行列を覚悟してたけどすぐ入店できた
「弁慶」創業者の孫の店と聞いていたので背脂系だと思いこんでいたのだがクリアラーメンですか
ラーメンは朝顔形のベルが開いた丼で登場。
ベルにレアチャーシュー置くのは色が変わらなくて良いかも。
あと味変用の生姜と、胡椒。
普段ラーメンに胡椒は使わないのだが、このラーメンにはとても合う。
もうちょっと欲しかったりするんだけどカウンターには用意がないのね
計算された完璧さを味わえってか
味噌の方はこってり背脂らしいから今度はそれを食べに来よう。
クリアラーメン ¥1,100
データはこちら
以前間違えて違う方に行ってしまったのだが、今回は行きたかった方の「平和軒」へ。
渋い、渋すぎる
しかし満席らしく2人の若者が待っている。
2人で座れるのを所望らしく、
”よかったら先に”
と順番を譲ってくれた
立正大学の学生さんだろうか いいヤツだ
一人なら座れたので遠慮なく先に入らせてもらった。
およそ10分後、2人席が空いたので、これは私の責務だろうと若者に声を掛けに外に出たが諦めて移動したみたい。
ありがとな。
更に10分待ってやっとでてきたラーメンと半チャーハン。
これまた渋い。
泣けるぜ
町中華としてアリ と思うが、こんだけ時間かかっちゃうと昼休みには厳しいかも
ラーメン 半チャーハン ¥930
データはこちら
家系気分だったので「武術家」。並んでたら嫌だなぁ、と思ったらビックリ
昼時なのに客2人だけだよ
こんなの初めて。
ラーメンは流石に前回訪問より高くなっているが、それでもまだ安いほうだし、
品質は全く問題なくエキスが詰まったスープに酒井の麺。
ほうれん草も味があるし何も問題ないようだ。
空いてるのは急に暑くなったからですかねぇ
ラーメン並柔らかめ ライス小(サービス) ¥750
データはこちら
漸く予約が取れたのよ
というわけで場所秘密の「純麦」に予約の10分程前に到着。
当然看板などは無いのだが、私を含め数名がやや離れた場所に所在無さげに立っている。
怪しくて余計注目集めそうだ
まずは当日払いの飲み物一律500円のオーダー。
電車で来た私はハートランド(小瓶)。
ちなみにミネラルウォーターも500円
前菜盛り合わせ、どれも美味しい
刺し身も質の良いもので美味しい
お楽しみのラーメンは鶏をベースにしながら牛が香るという珍しいもの。
美味しいなぁ
極太麺がいい感じ。
このあとは和牛ご飯が出るのでスープは少し残しておけと。
さて最後はデザートの桜いちごのかき氷。
正直言うとかき氷なんていらんな、と思っていたわけ。
かき氷の有名店に行列ができるなんて意味不明。
サンドウィッチマンの伊達ちゃんが、みなさんありがたがってますけど、ただのH2Oですからね、
と言っていたのに激しく同意していたのですよ。
これ食べるまでは
なんすか、ふわふわのかき氷
初体験の食感。
悔しいが猛烈に美味いではないか。
料理もラーメンも美味しかったのだけど、かき氷が一番ビックリしたよ
純麦御膳 ハートランド ¥5,450+予約手数料¥390
ラーメンのデータはこちら
違う店に行こうと思いつつ、最近の様子は、と見に行ったら3人待ち。
ええっ
だったら、と「いりこ屋」に変更。
太麺あったら嬉しいが、並んでる間に調べたらこの土日の提供なのね。
チャーシューが開店当初と違うほか、おろしショウガのサービスあり。
生姜、いいですねぇ
いりこ(淡口)+おろししょうが(サービス) ¥950
データはこちら
雨っすわ
ランチに出る気にもなれず「あの小宮」。
流石に行列、と思ったが唐揚げ弁当を買う列なのか
実は私もここでラーメンより唐揚げ弁当買うほうが多い
何食べよっかなー、と券売機の前に立つとネギ胡椒そばというメニューが登場していた。
そんじゃそれを。
750円とお安いこのメニュー、具は白髪ネギだけかい。
クーポンで味玉を頂いたが、ここはチャーシューにすべきだったかも
それほど刺激的でもないが、ナメてかかると結構ピリピリくるが、スープの甘みを強調してしまっているような。
ネギコ胡椒そば+味玉(クーポン) ライス(サービス) ¥750
データはこちら
旗の台に出て「冨田屋」。
”満腹ラーメン”と呼んだほうが通りが良いか
東口店ということになっているが、他に本店支店あるんかいな
満腹ラーメンをオーダーした後で半チャーハンとのセットに気づく
ラーメン店というより中華店だからちょっと期待してオーダー直してもらう。
おお、お新香もついてくるんか。
あらら、ラーメン割といいじゃない。単品700円はアリ
半チャーハン300円はちょっと高いかなと思ったのだが食べてみると意外とボリュームあったり。
食べ始めてから気づいたんだが丼に店名書かれてたのか
こちらが正面向くようにサーブしてよぉ
Aセット ¥1,000
データはこちら