ラーメン食べ歩きにもの申す!

私、COZYがもの申すんじゃなくて、私の食べ歩きに物申してくださいね。

番屋

2011年01月18日 | その他食べ物系
何故か唐揚が食べたくて蒲田の「番屋」。

こないだ焼き鳥が結構旨かったもんですから

大山鶏の唐揚も良かったですよ。
でもアタシは胸肉がスキッ
ここはもも肉でした

今日面白かったのは、「肉味噌の筍姿焼き」
甘~い肉味噌は苦手だが、まるでスィーツのよう。

安い店だけど結構でございました。
コメント

ルッコラ

2011年01月17日 | その他食べ物系
ランドマークプラザの「TETSU」の前で産直野菜を売っていた。
そこで手に入れたルッコラ。葉に厚みがあり味も強くて美味かった。
こんなしっかりした物は初めて食べたわい。記念にサラダをパチリ
コメント

鴻星蕃茄味脆脆銀魚

2011年01月17日 | その他食べ物系
ビミョーな感じの香港土産
揚げたシラスがトマト味でピーナッツと一緒になってる。
トマト味もトマトソース味じゃないの。トマト味(笑)
トマトの酸味が効いてて、原材料は蕃茄粉となってますわ。そんな感じの味付け。
勿論調味料の味も強いけどね。

日本で受けそうな気がしない、不思議なセンスだが
意外とハマった
コメント

TETSU ランドマークプラザ店

2011年01月16日 | ラーメン横浜市
本店は大行列店だという「TETSU」。
品達ではそんな凄いことになってなかったのでイメージ湧かないのだが
ここ横浜ランドマークプラザはどうだろう?

昼前であるが、10名ほどの行列。
充分想定内なので並んでしまえ。
と、先に食券を対面販売で買うのか。

煮干そばを2つ頼むと、”大盛にされますか?”と訊かれた。
こりゃきっと、大盛も同じ料金なんだな、と早合点し1つを大盛に
いいね、こりゃ と思っていたが、並んでいる時になんとはなくレシートを見たら
しっかり100円高かった ちくしょーめ。

さて食べ比べての感想。ここでは素直につけ麺を食うのが吉。
つけ麺嫌いだが、煮干そばより遥かにうめーや。

っつーか大盛煮干そば900円とか、そりゃねーよ。


煮干そば 煮干そば大盛 つけ麺 ¥2,500

データはこちら


コメント

長尾中華そば

2011年01月15日 | ラーメン横浜市
百貨店で時に開催される〇〇大物産展とか。

ご当地のラーメン店が期間限定で出店することがままあるが、
これまでそれを目的に行ったことは無し。
当地と同じものが出るとはゆめゆめ思わないし

しかし、どういうわけか今回ばかりはスイッチ入ってしまった

そんなわけで横浜高島屋。青森だか東北の物産展。
死ぬほど嫌いな激混みの催事場
通路を塞ぐババァや突然立ち止まるオヤジに目を三角にしながら
仮設店舗に行ってみれば8人待ちとはうれしい誤算


”あっさり”にも心惹かれたが、折角なんでつい”こく煮干し”をオーダー。

出てきたラーメン。キターーーーーーーーっ

ウメェウメェ

催事だからとバカにしちゃいかんよ。食わず嫌いはダメ


[こく煮干し]

スープ トリガラベース+魚ダシ
淡 < □□□■□ > 濃 
澄 < □□■□□ > 濁 茶

麺 - 白
細 < □□□■□ > 太 
直 < □□□■□ > 縮
具 チャーシュー(バラ) メンマ ネギ
化調 弱 < ■□□□□ > 強

スープ:4 麺:5 具:4 => 22
やり過ぎの一歩手前の猛烈な煮干具合は苦手な人は絶対食べられないであろう。
酸味すら感じる暴力的なダシがたまらない。
やや太目の縮れ麺はツルツルでモッチリ。これだけ食べても美味そうな物だが個性的なスープとの相性も言う事なし。
バラチャーシューも太いメンマも秀逸だが、薬味の葱が何ともラーメンに合っている。

中華そば[こく煮干] ¥850
コメント

松屋

2011年01月14日 | その他食べ物系
またやってます、牛丼チェーンの安売り戦争。

松屋は最安値の240円

大変な消耗戦だとは思うが、食べる方は嬉しいのでもっとやってくれ

って、安売りの時しか食べなかったりしますが


なんとなく吉野家を別格として応援していたのだが、

今や、松屋のほうが美味しい気がするのは気のせいでしょうか。

ただし肉質は良くないなぁ。肺壁かっ!? って疑いたくなっちゃうよね。
まっ白けっけで脂身っぽくないし。

まぁ240円(しかもインスタント味の味噌汁付き!)なら文句ありませんです。
コメント

大黒家製麺

2011年01月12日 | ラーメン横浜市
明日は朝飯が食べられないから、今夜ガッツリ食べておこう。
ついてはどこか二郎系など、と考えていたら思い出した。
和田町に出来た「大黒家製麺」。

夜しかやっていないから普段行きにくいし、うってつけではないか。
「だいこく製麺」で食べたときは意外とボリュームなかったからと
野菜増々にんにく増々でオーダーしたらば凶悪なほどの野菜山盛り

これをどうやって食うんじゃ!

と突っ込もうとしたら、なんと取り分け用とで丼2枚重ねとは気が効いてるじゃないか

おかげで美しく完食することができ、モヤシでお腹いっぱい


ラーメン(二郎風)野菜増々にんにく増々 ¥700

データはこちら


コメント

かっすい

2011年01月10日 | ラーメン横浜市
ららぽーとやらIKEAやらへ行くのに良いラーメン屋は
と宿題マップを見てみたらば「かっすい」が登録してあった。

よく覚えてないが、どなたかのブログか掲示板で発見したとき登録したんだろ

って鴨居はこないだ行ったばかりではないか。
なんでその時思いつかなかったんかなぁ、と思ったが
ラーメンは系統の異なる3種類があるということなので、
3人で食べに来た今日のほうが良いな。

まず何と言っても駅近くでありながら駐車場完備がエライ
3種類あるのにどれもかなりのレベルであるのがエライ
接客もエライ
さすがは日本料理店の経営である

っつってもそっちは行ったことすら無いのでどんなのか知りませんが


超濃厚みそ 白とんこう 淡麗しお デザートアイス ¥2,300

データはこちら


コメント (3)

OXYMORON

2011年01月09日 | その他食べ物系
一週遅れの初詣は鎌倉。

「袈裟丸家」を狙っていたのだが日曜定休か

ならば「静雨庵」と確認するもこちらも日曜定休。

もういいや、今日はカレーで

しかしオクシモロンも偉い賑わいで小一時間待ちましたな

煮込まれつつもスパイスがホールのまま残ってたりするスリランカ風マトンカリー、
マトンの臭さがカレーと合うわっ。
人気のエスニックそぼろカリーもイイネ。パクチーとの取り合わせがステキ。

でも1200円はちょいと高めではあるなぁ。


そうそう、なんの意味があるのか、いちいち施錠されたトイレは超メンドクサイ。
ただでさえイッパイイッパイの店員に声かけにくいし・・・


OXYMORON
コメント

黒ひげ

2011年01月08日 | ラーメン横浜市
練習の帰り寄れそうな、菊名のラーメン店を検索。

以前バイクで「ゑびす」目指したことがあったが、
バイク停めるところがなく諦めた思い出あり

クルマで行くとなるとコインパーキングあるのかどうかが大事なエリア。

検索結果に「黒ひげ」というのがあり、
ネットの情報拾う限りは薄々の冴えないとんこつ、ってな感じ。

それなのに「ゑびす」差し置いて行ったのは

麺類100円引きのクーポンを見つけたから
駐車場代相殺できるじゃない(実際には200円かかったが)。

私は充分に美味しいラーメンだと思ったが、何がいかんのだろう?
前はいまいちだったのかな? 

麺のブランドを書いているブログやHPは見つからなかったが、
実はここの麺が浅草開化楼と知れたら評判上がったりして

黒ひげラーメン with 100円引きクーポン ¥580

データはこちら


コメント