みなさん、こんばんわ。
きょうもお疲れ様でした。
さて、先日発売され爆発的に売れているiPhone5で、今回なんといっても注目はDOCOMOが禁断のカードを切り、iPhone発売して三社の契約動向がどうなるかでした。
潜在的に契約件数や事前の調査からDOCOMOの巻き返しが予想されましたがなんと先日の最新の発表ではDOCOMOがまさかのひとりまけという状況。
DOCOMO経営陣は真っ青でしょうか。
しかしながら冷静に考えてみましたらやはりこの迷走は前期にうちだしたツートップ戦略、そしてそれがさらなる顧客流出を招き結果、大手メーカーの信用に背きiPhoneだのみのカードをきったことではないでしょうか。
東京電力やJR北海道の不祥事をはじめ、なんとなくやっぱり旧国営企業はなんとなくですがスタートの基盤やおつりだけでもっていてそれがすべてではないにしろなにか色んなことが旧態依然としているのはみえないなにか伝統の鎖なのかとおもってしまいます。
東京電力は汚染水問題があっても原発の安全審査をすすめていてとにかく理解できないことだらけですよね。
うーん。
それでは。
きょうもお疲れ様でした。
さて、先日発売され爆発的に売れているiPhone5で、今回なんといっても注目はDOCOMOが禁断のカードを切り、iPhone発売して三社の契約動向がどうなるかでした。
潜在的に契約件数や事前の調査からDOCOMOの巻き返しが予想されましたがなんと先日の最新の発表ではDOCOMOがまさかのひとりまけという状況。
DOCOMO経営陣は真っ青でしょうか。
しかしながら冷静に考えてみましたらやはりこの迷走は前期にうちだしたツートップ戦略、そしてそれがさらなる顧客流出を招き結果、大手メーカーの信用に背きiPhoneだのみのカードをきったことではないでしょうか。
東京電力やJR北海道の不祥事をはじめ、なんとなくやっぱり旧国営企業はなんとなくですがスタートの基盤やおつりだけでもっていてそれがすべてではないにしろなにか色んなことが旧態依然としているのはみえないなにか伝統の鎖なのかとおもってしまいます。
東京電力は汚染水問題があっても原発の安全審査をすすめていてとにかく理解できないことだらけですよね。
うーん。
それでは。