goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆうこりんの日記

THIS IS MY ROCK.
THIS IS MY LIFE.
THIS IS MY REAL-MESSAGE.

疑心暗鬼

2008年10月17日 | Weblog
皆さんこんばんは。
皆さんあっという間にまた週末ですね。

今週も皆さんお疲れ様でした。

今日も話題は冷凍食品の薬品混入疑惑が報道され、ただもうなんかこの状況は今年初めの冷凍餃子の薬物混入事件の展開と全く同じ。

そういえば…
あの事件は結局どうなったんやろう?って改めて考えますよね。

よく『教訓』って言葉がありましたが、次に生かすもなにも原因がわからなければ教訓も何もないもんね。

国境を跨ぐ問題は常にその国の管轄になる以上捜査に限界もでてくるわけですが、しかし北朝鮮問題といい結局うやむやでグレーに終わった餃子事件といい、外務省職員の交渉能力は極めて弱いというか、あまりにお話にならないよね。

まあ、外見で判断してはいけないけど先日の農水省の事務次官といい、外務省のアジア太平洋局長といい、いかにも交渉して突破できるようなvitalityはなさそうだもんね。

いつもなんかあたりさわりなく、でもずるくて逃げ腰な印象が拭えないよね。

多分何か事件が起きればこの問題も闇に葬り去られる気がしますよね。

今年は事故米にしろ、食品偽装にしろまさか農業技術の発展がめざましい昨今にこんなことがあるのは信じられないよね。

最近は某こんにゃくゼリーの製造の一時中止問題もメーカーの責任はあれど、僕はそれを食べさせた親に絶対責任があると思うし、
最近は教育現場でも親の先生のクレームが過去最高だという。

バブル崩壊を契機に企業は雇用体制をコスト削減のため大幅にかえ、欧米型の企業経営をした結果景気は回復し、日本の終身雇用体制は崩壊し、代わって欧米型の体制が取り入れられた結果、なぜか、アメリカのナンセンスな裁判過多など真似しなくてもいい部分までが浸透して、最近いってるようにパソコンやモバイル社会の発展とあいまって個人主義の発達がモラルを崩壊させてる気がするよね。
といってもそれは都市部だけやと思うけど…

最近の雑誌で倒産候補の資金繰り悪化企業リスト見たらなんか恐ろしいことになってるよな。

倒産しそうな企業が広告めっちゃだしてたりするからね~

でも景気いい企業も実はたくさんあるんやけどねぇ~。

冷静にいきましょう!

ってなまたぐだぐだですが(笑)
明日またまた仕事早起きだ~(・ω・)/
もうひとがんばりしますよ☆
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 買いたいものリスト | トップ | 突然のハピネス »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
食べたい☆ (りほ)
2008-10-18 00:17:01
こんにゃくゼリー大好きなのに製造中止は悲しい。。。。
お腹にもいいし、おいしいし
企業の製造中止の判断も理解できるけど、責任は企業だけじゃないよね。激励の電話も多数よせられてるみたいだし復活を期待します
返信する
HEARTBREAKER (ゆっきぃ)
2008-10-18 01:27:30
おつかれさまでーす
ほんと、結局餃子も事故米もどう決着したのかさっぱりですよね・・・
国民を守る気があるんだろか・・・

こんにゃくゼリーも結構企業で努力してたみたいだし、
こうなると、どんな食べ物も危ないような気もします

ツェッペリンのハートブレイカーもイイ曲ですけど、
こないだ聴いたハートブレイカーはやっぱりすごかったです(笑)
返信する
◇りほへ (ゆうすけより)
2008-10-18 23:49:14
ここでは久しぶりやね(笑)

りほいつもよくみてくれてありがとう☆
そうだね。
最近は消費者が敏感だし本稿に買いたけどアメリカ並みに自分の責任を裁判沙汰にしたり経済産業省などがめちゃくちゃ敏感だから企業もリスク対処はほんまに難しいよ。

また白い恋人みたいに復活販売したらめちゃくちゃ売れると思うよ。 なんか皮肉なんだけどなぁ~☆☆
返信する
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ゆっきいへ (ゆうこりんより)
2008-10-18 23:53:46
お疲れ様。

ゆっきいさてはまたリプレイして聞いたんやな。笑

あの曲はビバルディの四季みたいにほんまになんかドラマチックで登山みたいにあがっていくもう感動の名曲だよな☆
何回も聞いてちょ。
そうだね。
やっぱりこんにゃくゼリーも子供に食べさせなければ全然問題ないのにそういうこと含めやっぱり信用がないってことだよね。

まあ見極めがほんま難しいからな…
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事