
みなさん、おはようございます。
今はいろんな次の準備で毎日びっしり打ち合わせしてたりが夜も多いんですが、コワーキングスペースにいくとあまりの便利さに驚き、そして羨ましく思います。
この数年ですっかり、仲間と会う機会が減ってしまったのだけど仲間はずっと変わらなくて、そして便りのないのはポジティブにとらえています。
でも、やっぱり困ったときには全力で手を差し伸べられたらといつも思っています。人間はいいときはそういう行動しないですから。
今、再び次のチャレンジに向けて準備していますがとてもワクワクしています。そして、僕はもう5年後10年後の働き方がこうなるであろうと思うことをこれから体現していきたいと思います。
まだまだ成長して、まだまだ磨いていきたいと思います。写真は昨日の打ち合わせ場所。でも僕はあんまりこんなちゃんとした机イスはあんまり好きじゃないんですが(笑)快適でした。
さて最後に座禅をするようになったきっかけについて質問がありましたので。
回答します。
きっかけは後輩。
当時、自分の婚活イベントをきっかけに
知り合った、後輩のお坊さんがいて
こういうことやりたいともちかけられてのが
座禅会。お茶を点てて飲んだり読経したり
食べ物を収穫したり様々なコンテンツを織り交ぜる
やり方が素晴らしいと思ったのでそれから
広めたいと言う気持ちで十二年。
でも1番はその後輩と住職であるお父さんの
人間性に惚れたことと、四季折々の環境を
心身から感じるその環境が気持ちよかったんです。
今でも一人で空っぽにする時間をつくっていますが
その影響かもしれません。
ずっとやるといろんな心の変化を感じたり
いろんな気付きがあります。
スティーブジョブズが禅に傾倒し、
デザインもその影響があるといわれていますが
こんな私でもその気持ちがわかる気がしてきてます。
やらなければならないというのは続かないので
やっぱり大事なのは純粋なそこに行きたい、
って気持ちかなと思います。
それでは。
今はいろんな次の準備で毎日びっしり打ち合わせしてたりが夜も多いんですが、コワーキングスペースにいくとあまりの便利さに驚き、そして羨ましく思います。
この数年ですっかり、仲間と会う機会が減ってしまったのだけど仲間はずっと変わらなくて、そして便りのないのはポジティブにとらえています。
でも、やっぱり困ったときには全力で手を差し伸べられたらといつも思っています。人間はいいときはそういう行動しないですから。
今、再び次のチャレンジに向けて準備していますがとてもワクワクしています。そして、僕はもう5年後10年後の働き方がこうなるであろうと思うことをこれから体現していきたいと思います。
まだまだ成長して、まだまだ磨いていきたいと思います。写真は昨日の打ち合わせ場所。でも僕はあんまりこんなちゃんとした机イスはあんまり好きじゃないんですが(笑)快適でした。
さて最後に座禅をするようになったきっかけについて質問がありましたので。
回答します。
きっかけは後輩。
当時、自分の婚活イベントをきっかけに
知り合った、後輩のお坊さんがいて
こういうことやりたいともちかけられてのが
座禅会。お茶を点てて飲んだり読経したり
食べ物を収穫したり様々なコンテンツを織り交ぜる
やり方が素晴らしいと思ったのでそれから
広めたいと言う気持ちで十二年。
でも1番はその後輩と住職であるお父さんの
人間性に惚れたことと、四季折々の環境を
心身から感じるその環境が気持ちよかったんです。
今でも一人で空っぽにする時間をつくっていますが
その影響かもしれません。
ずっとやるといろんな心の変化を感じたり
いろんな気付きがあります。
スティーブジョブズが禅に傾倒し、
デザインもその影響があるといわれていますが
こんな私でもその気持ちがわかる気がしてきてます。
やらなければならないというのは続かないので
やっぱり大事なのは純粋なそこに行きたい、
って気持ちかなと思います。
それでは。