メキシコからの手紙

メキシコ国、ケレタロ州、ケレタロ市での暮らし。その日常の報告。

卒園式

2011-07-06 16:26:08 | 子供


 昨日は娘の卒園式だった。

 息子は私立の幼稚園だったが、娘の幼稚園は公立なので、卒園式もけっこうシンプルなものだった。

 国旗に敬礼し、国歌を合唱し、卒園の証書を授与され、お別れの歌を合唱してお仕舞いだった。

 今日から子供たちは、待ちに待った夏休みだ。

 新学期は、来月の22日から始まる。娘も息子と同じく、近所の公立の小学校に通うことになっている。

 

海の絵

2011-05-28 13:51:16 | 子供


 息子が学校で海の絵を描いて、その絵を家に持ち帰って来た。

 人々がゴミを捨てたりして海を汚している様子を描いたという。「海を汚さないように」という標語のようなものも書き込まれている。

 メキシコの小学校でも、エコロジー教育に力を入れるようになってきているようだ。

 その兄の絵に影響されて、5才の娘も、家で海の絵を描いた。



 それがこの絵。妹の絵のほうが上手く描けているようだ。

 

家族の絵

2011-03-03 19:30:14 | 子供
 一昨日は、メキシコでは家族の日だったようだ。

 それで、息子と娘が、家族の絵を描いた。二人とも全くと言っていいほど、同じ構図だ。家の前に、家族4人が並んでいるのに加えて、お祖父さんとお祖母さん、伯父さんと叔母さん、ペットの猫とウサギまで揃っている。



 この上の写真の絵が、8才の息子のもの。それほど絵を描くのが好きではなく、けっこう適当に描いている。



 これは5才の娘の絵。人物はともかく、猫やウサギは、なかなか上手く特徴をとらえていると思う。




メキシコの国旗の日

2011-02-24 19:52:19 | 子供


 今日、2月24日は、メキシコでは国旗の日なのだという。

 メキシコの国旗に敬意を表する日であるということだ。

 そのため、今日の息子の宿題も、国旗に関するもの。メキシコの国旗には、歴史上、デザインなどの変遷がある。

 古代文明のアステカ人が使用していた旗に始まり、植民地時代の旗、独立運動の時代の旗、革命の頃の旗など、さまざまなメキシコの旗がある。それらの旗のイラストを、年代順に並べて、画用紙に貼るという宿題だった。

 こんな宿題、日本であれば出ないだろう。

息子のレゴ

2011-02-12 20:38:23 | 子供


 1カ月ほど前に、息子が8才の誕生日の際にプレゼントされたレゴ。

 息子は、このレゴがとても気に入っていて、何度も組み立てては分解し、また組み立てている。

 はじめは親の手を借りないと組み立てられなかったが、このごろは一人でも組み立てられるようになった。

 ただし、けっこう小さな部品もあるので、部品を失くさぬよう注意させなければ。