![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/de/104155e5c9062e9a2bd6bba436cde2de.jpg)
温泉につかろうと思い立ち、奥湯河原の海石榴に行ってきました。
平日でしたので自動車で2時間弱でつきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/35/8a229e284a210d5792667196fbda51c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/78/9294e51c92c9b8db551d00ef4c2c1e38.jpg)
部屋は池に面し、立派な鯉が泳いでいます。
餌をあげると、その力関係がわかります。
*
ここに泊まるのは3回目ですが、直前は娘たちが学生の頃でしたから、もう10年以上になります。
「海石榴」は万葉集に由来します。
*
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/8f/66cfc1115c0b46813b14fce19434966b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/6b/ef1e932c1bccecf9438bf4f727283f57.jpg)
料理はもちろん懐石ですが、途中にステーキを入れていただきました。
ポン酢や塩でもおいしかったのですが、せっかくなのでフロントに電話してわさびを持ってきていただきました。
素材の良さと風味がより際立ちます。
担当の人がお給仕してくれる際に、料理の説明に「ちはやぶる…」という和歌を引用しました。
とっさに返歌風に「ちはやぶる 神代もきかず 竜田川 からくれなゐに 水くくるとは」と返すことができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/da/9b55f5a28de7f243ec704a252c011f18.jpg)
朝もボリュームたっぷりです。
*
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f8/bc0add079a72624a1512358b33bab2fc.jpg)
ここは、私の普段使いの男性化粧品が置いてあります。
持って行かなくてすむのもありがたいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7f/f6eba4a8336b21a1ccc8c7e2229cf8f0.jpg)
紅葉も綺麗です。
帰りもスムーズで、リフレッシュになりました。
定宿のようにうかがいたい場所です。
toko