![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/de/739d105fdb8a5d5936086e81ea5404e2.jpg)
週に2回断酒日を設けています。
夕食を取った後、自分の部屋で適当なテーマで調べものをしたりして過ごします。
調べものと言っても、手元にある本は質・量とも大したものではないので、自ずから限界はあり、高校時代の復習レベルが主になります。
以前は「今日は断酒か」などと思ったのですが、最近は朝から何を調べようかという気持ちにもなります。
*
日付にちなんで2・26事件について漁ってみました。
満州事変勃発から太平洋戦争終戦までを「15年戦争」という呼び方もするようです。
5・15事件などもあり、1930年代は「激動」の時代だったのですね。
歴史を力学的に捉える見方もあるようですが、偶然ではない必然性もうかがえます。
そうして真珠湾攻撃につながってしまった。
この反省は現代に活かされているのでしょうか。
toko