goo

Nゲージ KATO 24系寝台特急あけぼの

5月末カトーより24系”あけぼの”と牽引機のEF81を
リトルジャパン祐天寺店買ってきました。

幕や車号も貼ってあり、手間省けて嬉しいセットです。
車両の出来ばえは、いつも安心カトーですので、特にコメントありません。
セットの箱を6両箱と3両箱に分けるのは、
製品を大切に扱うカトーなんでしょうが、収納が上手く出来ないので、
9両で1箱だったら更に良いです。

またJR車両の入線ですが、新幹線が新青森駅開業後、
先行きあぶないので、その時はNゲージで楽しもうと思います。


自宅でモジュール繋げて走らせてみたので、ついでに動画撮影しました。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

Nゲージ 東北の特急Ⅱ

Nゲージ 東北の特急Ⅱ
なんとか整理がついてきた、東北系列の模型です。

20系”あけぼの”編成にワサフを入れ込み「北星」にしました。

KATO EF58 20系



キハ181系 つばさ(あおば)
ここ数年でトミーから再販したキハ180単品を揃えやっとフル編成になりました。

TOMIXキハ181系


キハ81系 つばさ
43.10改正で583系はつかり運転開始で余剰になったキハ81系みたいですが
つばさ の活躍は約一年ぐらいだったようです。

KATOキハ81系(旧製品)



185系200番台新幹線リレー号
このリレー号の登場により東北系列も東海道に続き特急がほとんど消滅しました。

マイクロエース「ベストリニューアル」185系200番台



東北新幹線開業後の現在でも活躍中の北斗星
末永く走り続けてくれること期待します。

TOMIX EF81夢空間セット&北斗星 東日本編成
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Nゲージ 東北の特急Ⅰ

Nゲージ 東北特急Ⅰ
あちらこちらに収納してた東北系列の模型整理が特急車両で片付きそうです。
東北では、幼い頃一度しか乗車出来なかった憧れの特急、普通列車はほとんど冷房無し窓全開だった頃なので、特急列車はその名に相応しく特別な思いが今でもあります。
そんな、特別の思いからかNゲージの特急車両も何編成か買っても今だに満足できずにいます。

43年10月全線電化後~50年代前半を妄想しながら編成にし記念撮影しました。
先日カトーからキハ81はつかりも販売され43.10をはさみ更に充実してきました。

TOMIXクハネ583系

←上野   はくつる/はつかり/ひばり など


カトー583系(旧製品)6.7年程前、頑張ってオークションや中古品で何とか揃ったカトー製ですが、その後トミーから販売され何の為に頑張ったのか・・・・



TOMIX&KATO 485系0番台
どちらも素晴らしい出来ばえと思いますが、販売価格からするとカトーでしょうか

←上野 ひばり/やまばと/やまびこ など




TOMIX クロ481 
販売されてだいぶ経ちますが、欲しかったものの一つでした。

←上野 ひばり/やまばと/やまびこ/あいづ(9連)




KATO485系300番台&TOMIX485系200番台
カトー300番台は販売され年数もだいぶ経過してるので、トミーに比べると劣ります。

←上野 はつかり/やまびこ/ひばり/やまばと/など
200 300 600番台などが入り混じってたようです。


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

Nゲージ 東北の急行客車Ⅱ

Nゲージ 東北の急行客車Ⅱ
東北系、急行列車整理完了し 津軽/おが 編成にしてみました。
参考文献RM MODELSよりマニ37・36が入った昭和50年頃の編成になります。
10系はカトー各マニはGMのキットを組み立てたものになります。
牽引機はカトーED75 700ですがパンタ2機とも上がったまま記録してしまいました。


マニ37・36が入った昭和50年頃の編成
牽引機は上野~EF58(57)~ED75~ EF71/ED78~ DD51~ ED75(700)と
付け替えが面白そうですが、NゲージのED78が無く峠が越えられません。
←上野 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Nゲージ 東北の急行客車Ⅰ

Nゲージ 東北の急行客車Ⅰ
EC・DC東北急行に続き客車急行の整理をしてます。
今日はEF57が牽引する八甲田編成にしました。
ワサフ8000はマイクロエースの八甲田セットからの物で、他客車とEF57はカトーのになります。
ナハ11が入った編成や無しなど混在し編成の確定は難しいようですが、ワサフ8000・オユ10と続く昭和50年前後の編成にしてみました。
この後ワサフやオユは編成から外れ、スニ41・・・マニ50となり客車は12系後14系となったようです。昭和40年代~平成に入るまで既製品のNゲージで楽しめると思います。

←上野
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Nゲージ 東北の急行

Nゲージ 東北の急行Ⅱ
東北系列の模型の整を続けてます。
模型は165系もキハもKATOのです~最近の新製品に比べると165系は
スカートごと動く台車にキハ58・28は何となく物足りなさが目だちます。
不器用な私はディテールアップなどの改造は全くできませんので、なんとかしたいな~と思ってたら
リトルジャパン店主様よりアドバスを頂きTNはどうですか?という事で
早速165系は動くスカートの改善をしTN化をしました。
同じくキハ58・28ともジャンパ線、スノーブロー付きのTN化をしました。

カトー165系
急行 ”なすの”わたらせ”日光”など

昭和50年前後の編成
←上野 1号~3号(わたらせ) 1号~6号(日光) 7号~13号(なすの)など



宇都宮~上野まで何度か乗車したDCの急行でした。
子供心に455系が来る事、期待して待ってるとDCが来てガッカリだった記憶を今でも覚えてます。
現在だったら嬉しいですね!

カトー キハ58・28
昭和50年前後の編成(ざおう・いいで)など
←上野  写真からの判断なので先頭車の向きは確かではありません。


←上野 (おが)
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

Nゲージ 東北線 455(457)系

Nゲージ 東北線 455(457)系
まだまだ東北系列の模型整理が続きます。

普電に客車、特急・急行と東北の黄金時代に欠かせないものが
ローズの455(457)系ではなかったかと思います。

私の回想録(だいぶボケてきましたが)は165系の急行に次いで2番目に乗車しました。
親の実家の駅は”なすの”しか停車しなかったせいかローズピンクは通過が多かったので、
普電から急行乗り換え時にしか乗車できませんでした。
もっと乗車したかった悔しさから、東北用と常磐用の2編成保有になってしまいました。

◆455(457)系 (TOMIX HG)

編成 昭和51年頃まで(サハシ入)
    いわて・まつしま・あづま・ばんだい・ざおう(季) など
    基本編成7輌+付属編成6輌 
←上野                         郡山・福島→


サハシ抜 12輌編成
←上野                         郡山・福島→

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Nゲージ EF65 20系あけぼの

今年度も実車では寝台客車の北陸が廃止と上野口の寝台も更に寂しくなります。
”あけぼの”も今後危ないのかな~と感じます。
Nゲージでは現行の”あけぼ”のはKATOから5月以降の生産予定になってるので、今はもちろん買えませんので、国鉄時代東北線黒磯経由の20系”あけぼの”を整理しました。
東海道からのお古のよせ集めのような東北系列の寝台でしたが、
東京駅では見られない客車が多く電車特急や急行と共にとても楽しい時代だったと思います。
当時写した写真が一枚もないのが残念でなりません。



KATO EF65前期形と20系 (あけぼ・ゆうづる)共通編成
編成は昭和50年頃までの青森運転所で成り立つと思います。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

Nゲージ東北線115系

Nゲージ 東北線115系(KATO)
デカ目非冷房と編成を揃えたいのですが、既製品では無理そうなのでカトー編成です。
昭和60年頃に近い編成になってしまうと思います。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Nゲージ 東北

現在製作中の私鉄&路面風モジュールですが
ストラクチャーなど全て取り外しが出来るよう進めてます。
少し脱線し、田舎風な水田などに取替えて
未カテゴリーだった東北系列車を画像にしました。

東北系車両の整理整頓が悪く収集がつかない状態になってる為、
上半期中に整理していこうと思います。

昭和40年代の雑客
昭和50~1年ぐらいまで走ってた記憶なのですが、確かではありません。
当時一番利用した東北線でしたが子供だった私はコレが来るとガッカリしました。
今なら、絶対にこちらを選びますが~


どんな形式の客車だったのか全く記憶にありません。
Nゲージなのでスハ、オハ、ハフなど適当に連結して楽しみます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »