中央線の201系
中央線を走る201系はとうとう見れなくなってしまいました。
私的な思い出話と過去の画像になってしまいますが、長野へ行ったはずの201系のお別れをしようと思います。
私が小学校生の時にデビューした201系だったのですが、
学校が終わると同時に、自転車で中野付近へ何度も見に行った思い出があります。
都度見れなかったのは、試作車1編成だったと後から知りました。
私が住んでた地域では、なぜだか省エネ電車なんだと言う変な話もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/95/0c3dab2c164da6f413d4b1498aa1958b.jpg)
気が付けば、中央線はこの省エネ?電車201系ばかり、通勤で数年間毎日満員キツキツ乗車のやな記憶ありまたが、鉄道好きの復活によりやはり好きな国鉄形の一つになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/30/66654fd24cbdebf9f9e5050eb42ed1be.jpg)
101系(103系)をあっと言う間に追いやった201系ですが、
今度は逆に引退になり、中央線の大きな変化の2度目の目撃者となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ca/f45dc29c473d1fb70adcf05a88e4b4a0.jpg)
色々場所変えて記録しようと思いましたが、結局ネットで上がってる場所での記録ばかりになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c1/1d7d6020deaf86a0b34c04551878c1d9.jpg)
夕刻の通快も記録できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/eb/6a242a9a3dfe4e47f15b43dbcf3d2606.jpg)
八王子駅、現在鉄博に居る485系との並びですが、並ぶ位置悪いです。
思った位置でシャターを押せなかったコンデジで、この頃デジ一眼の購入検討をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/cc/ba2b37fe7d3b5a525a882ecfdceeae6b.jpg)
同じく八王子駅で右側に側面が見えるカーブ、意外に無かったので記録しておき良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ae/fc55f63a7d3a555c8570ed317e74315d.jpg)
もう実車では見れない中央線201系ですが、今後はNゲージの楽しみがあります。
また、昔友達がエンドウの201系試作を買い指くわえて見てた、”悔しいN”鉄コレでオープンパッケージで試作201系予定という事でかなり楽しみです。
私的な思い出話と過去の画像になってしまいますが、長野へ行ったはずの201系のお別れをしようと思います。
私が小学校生の時にデビューした201系だったのですが、
学校が終わると同時に、自転車で中野付近へ何度も見に行った思い出があります。
都度見れなかったのは、試作車1編成だったと後から知りました。
私が住んでた地域では、なぜだか省エネ電車なんだと言う変な話もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/95/0c3dab2c164da6f413d4b1498aa1958b.jpg)
気が付けば、中央線はこの省エネ?電車201系ばかり、通勤で数年間毎日満員キツキツ乗車のやな記憶ありまたが、鉄道好きの復活によりやはり好きな国鉄形の一つになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/30/66654fd24cbdebf9f9e5050eb42ed1be.jpg)
101系(103系)をあっと言う間に追いやった201系ですが、
今度は逆に引退になり、中央線の大きな変化の2度目の目撃者となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ca/f45dc29c473d1fb70adcf05a88e4b4a0.jpg)
色々場所変えて記録しようと思いましたが、結局ネットで上がってる場所での記録ばかりになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c1/1d7d6020deaf86a0b34c04551878c1d9.jpg)
夕刻の通快も記録できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/eb/6a242a9a3dfe4e47f15b43dbcf3d2606.jpg)
八王子駅、現在鉄博に居る485系との並びですが、並ぶ位置悪いです。
思った位置でシャターを押せなかったコンデジで、この頃デジ一眼の購入検討をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/cc/ba2b37fe7d3b5a525a882ecfdceeae6b.jpg)
同じく八王子駅で右側に側面が見えるカーブ、意外に無かったので記録しておき良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ae/fc55f63a7d3a555c8570ed317e74315d.jpg)
もう実車では見れない中央線201系ですが、今後はNゲージの楽しみがあります。
また、昔友達がエンドウの201系試作を買い指くわえて見てた、”悔しいN”鉄コレでオープンパッケージで試作201系予定という事でかなり楽しみです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )