こんにちは、ひろみです。
コロナの第7波や熱中症対策で大変ですが、なんとか乗り切りたいものです。
熱中症に関するクイズが博多区の公民館に掲示してありましたので、ブログで情報を共有させていただきたいと思います。
よかったら皆さんもクイズに答えてみて役にたててください。
Q.1 熱中症でふさわしくない飲み物はどれでしょうか❓
①トマトジュース
②カフェイン飲料
③スポーツドリンク
A. ②カフェイン飲料
カフェイン飲料やアルコールは利尿作用があるため熱中症対策としては逆効果です。
Q.2水分が豊富で熱中症対策におすすめの野菜はどれでしょうか❓
A. ①きゅうり
きゅうりは、95%以上が水分となっていて、1本食べるだけでも約100mlの水分をとったことになります
Q.3 飲むと血液量を増やし暑さに負けない身体をつくってくれる飲み物はどれでしょう❓
①コーヒー
②緑茶
③牛乳
A. ③牛乳
牛乳には体内の血液量を増やす働きがあります。さらに、牛乳にはタンパク質と糖が含まれているため暑さに強い身体になります。
Q.4 熱中症になって運ばれるのは、どの年齢の人が多いでしょう❓
①65歳以上
②10代
③5歳以下
A. ①65歳以上
65歳以上の高齢者に多い。高齢になると暑さに対する感覚が鈍くなります。水分をこまめに補給しましょう。
Q.5 熱中症の発生する場所が一番多いのはどこでしょう❓
①道路
②バスや電車
③家の中
A. ③家の中
特に風呂場が危険です。体温が上がりすぎて脱水になり熱失神を起こすことがあります。低めの温度で入浴しましょう。
Q.6 夏の炎天下で10分間歩くと何mlの汗をかくことになるでしょうか❓
①30ml
②100ml
③50ml
A. ②100ml
100mlといえば、小さな紙パックジュースと同じ量になります。こまめな水分補給をしましょう。
Q.7 クーラーを切った夏の車の中は15分で何°c以上になるでしょうか❓
①35°c
②50°c
③45°c
A. ②50°c
夏の車内は、短時間だけでも思った以上に高温になりますので気をつけましょう。
Q.8 熱中症で倒れた人を休ませるとき、足をどのくらい高くして寝かせるのが良いでしょうか❓
①5cm
②10cm
③15cm
A.②10cm
できるだけ涼しい場所で足を10cmぐらい高くして寝かせるのが一番良い方法です。吐き気や嘔吐自分で水が飲めない場合はすぐ病院へ
Q.9 気温が何度を超える場合は外出や運動は控えた方が良いでしょうか❓
①35°C
②31°C
③40°C
A. ②31°c
外の温度が31°Cを超える場合は外出や運動は中止して涼しい室内ですごしましょう
Q.10 スポーツドリンクがない場合、水1リットルに何gの食塩を入れて飲むと良いでしょうか❓
①2g
②7g
③5g
A. ①2g
スポーツドリンクが身体にない場合は水1リットルに対し2gの食塩を混ぜて飲むのが効果的です。
Q.11 熱中症にかかった人を見つけた時に最初にしなければいけないことは❓
①意識があるか確認する
②水分を与える
③身体を冷やす
A. ①意識があるか確認する
熱中症がすすむと意識がなくなってしまいます。たとえ意識があってもはっきりしない、フラフラする場合は、すぐに救急車を❗️
Q.12 熱中症にかかった人を涼しい場所へ移動させた後、身体のどこを冷やすのが良いでしょうか❓
①頭
②首の両外側
③足の裏
A. ②首の両外側
首の両外側には太い静脈が流れているため瞬時に身体を冷やす事ができます。両脇の下や足の付け根も一緒に冷やすと効果的です
Q.13 熱中症に効果のある食べ物はどれでしょうか❓
①牛肉
②梅干し
③レモン
A. ②梅干し
梅干しには食塩・クエン酸・ナトリウム・塩化カリウムが含まれているので効果的です。ただし、塩分のとりすぎには注意が必要です。
いかがでしたか❓
暑い時間を避けてのレッスンも受け付けていますので、コロナ対策、熱中症対策をしながらこの夏を乗り切りましょう。