こんにちは、横瀬です。
レッスンやパーティーで使ってるCDは、最近のは海外からの輸入盤が多いです。
Casa musicaやPREMIUM STNDARDなどのCDを私は良くかけてます。
ほとんどの曲がボーカル入りですが、特別に歌詞やましては何語?なのかも特に気にせず(と言うか何語かも分かってません)に踊ってます。
うちのスタジオはヴァレリ先生の他にも、生徒さんで台湾や韓国出身の方がいてインターナショナルになってきてます。
先日、フランス人の生徒さんが「この曲はフランス語です。」とパッと反応されてました。その曲が入ってるCDは
このCDのワルツの5番目の曲です。言われてみればフランス語かなあと思いました😅
ヴァレリ先生もレッスンしてて急に「これロシア語!」と反応した曲が
このCDの19番目のスローフォックストロットの音楽です。
へえーこれロシア語なんだ💦と思って聞きながらレッスンしてました。
もし私が海外で日本語の音楽が聞こえてくれば、きっと彼らのように反応すると思います。
何語であっても、ダンスは踊れるので面白いですね。
来年ぐらいに久しぶりにまた海外に行ってみたくなりました。