CGソフト★なんでも覚書 <gooブログ版>

gooブログに引越ししました!よろしくお願いします

【カメラ】Sun Seekerを使った マッチング

2010-10-14 00:30:54 | After Effectsを使ってみる(221)~(230)

iPhoneアプリの「Sun Seeker」は、太陽の位置情報(黒い枠内に表示)の他に、カメラの方向と仰角 等も写真で保存することが出来ます。

Img_0149

この情報を基に、After Effectsでカメラマッチングを手作業で行ってみました。

ムービー(640x480)は、iPhoneで撮影しているいるので、カメラ設定は iPhoneの仕様に合わせますが、公表されていないので、おおよそで合わせます。
今回は プリセットの 35mm で合わせています。

Pc_0078

カメラのZ位置を"0.0"にして、撮影時のカメラの高さをY軸の位置で調整します。(1m = 100pxに換算)
Y軸の位置は初期設定"240"から、上方へ移動する場合は マイナスになります。

Pc_0079

目印の白枠に3Dレイヤーは、ほぼ合っていますが、ズームを使ってサイズを合わせると良いかもしれません。

Img_0150

カメラの回転の調整だけで、大雑把であるがムービーで合わせてみた。

Img_0151



<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

最新の画像もっと見る

コメントを投稿