CGソフト★なんでも覚書 <gooブログ版>

gooブログに引越ししました!よろしくお願いします

AfterEffects を使ってみる(151) トラッカー制御(トラック)を使った ロトスコープ

2009-04-10 00:10:01 | After Effectsを使ってみる(151)~(155)

ロトスコープについての質問を頂いたので、この機会にAfter Effetsのトラッカー制御とマスク シェィプで動画の切り抜きをしてみました。

FLASHアニメーション(SWF形式) 右クリックして PLAY
更新:フレームレートを変更してマスクが歪んでいたのを修正)
<object height="240" width="320" data="http://gimon.blog.ocn.ne.jp/sample_movie/roto_001.swf" type="application/x-shockwave-flash"></object>

先ずは、Pete O'Connell さんのチュートリアルビデオです。

動く自動車のマスクを作るために、プレビュー画面中央に車を移動させて トラッカー制御のスタビライズと同じ効果を手動で行っています。
通常、トラッカー制御を使わなかった場合、1フレームづつ シェイプ全体を移動させて調整が必要になりますが、この方法だと効率よく作業ができています。

今回は、たった 1秒の動画でテストしています。
トラッカー制御(位置のみ)

Ae_0173

新規平面でトラッカーの設定をします。(ソースに動画を選択)

Ae_0209

トラッキングができたら、トラッカーを設定した平面に、マスク シェイプを描いていきます。
一時的に「調整レイヤー」に設定しておくと、動画の上にレイヤーがあっても透明なので見えます。
洋書の Studio Techniques に 人体のロトスコープについて説明が掲載されていて、パーツごとにマスク シェイプは、分けるようです。
ちょっと分けすぎたかな (^^ゞ

Ae_0210

トラックマットを使って、シェイプ部分を切り抜いたところです。

Ae_0212

時間の伸縮をする場合、シェイプの形状が変化してマスクが歪むので、伸縮の前にムービーファイルに書き出しておくほうが 良いでしょう。

<script type="text/javascript"> </script> <script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js" type="text/javascript"> </script>


最新の画像もっと見る

コメントを投稿