AfterEffects を使ってみる(93)CC Mr.Mercury #2 洪水AfterEffects を使ってみる(93)CC Mr.Mercury #2 洪水 で使った素材を利用して、光と煙で爆発したような光景を作ってみました。
<サンプルムービー:ClipLife>
<script type="text/javascript"> </script> <script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js" type="text/javascript"> </script>
<フラクタルノイズ設定>
Trapcode Particularを使っていますが、今回のメインは、After Effectsのエフェクト「フラクタルノイズ」です。
エフェクトを適用したレイヤーをコピーして、トラックマットを使って黒く見えているところは、透明にしています。
用意したフラクタルノイズは、これだけです。
<Trapcode Particularの設定>
Particularの設定は、白色の点を飛ばして、フラクタルノイズのトラックマット設定で選択範囲として利用しているだけです。
After Effectsのパーティクル関係の標準プラグインを使ってもできそうです。
<Z Buffer の設定>
「洪水」の時と同じように、今回もZ Buffer を利用しています。
Turbulence Fieldも使ってみましたが、コントロールの仕方が、よくわかりません・・・
Z Bufferを使った時の画像(複数あるParticularのコンポジションの内、1個だけに使っています)
<グローの設定とレイヤーモード>
Particularは、3個作ってコピーしたものを、位置やサイズ、回転を変更してグローを適用し組み合わせています。
3/13の記事 AfterEffects を使ってみる(98)サウンド効果 でこのムービーに効果音をつけました。
<script type="text/javascript"> </script> <script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js" type="text/javascript"> </script>
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます