CGソフト★なんでも覚書 <gooブログ版>

gooブログに引越ししました!よろしくお願いします

【Mocap】T-モバイル コマーシャルとモーションキャプチャー

2009-01-18 22:13:40 | 映画メイキング

ドイツに本社を置く携帯電話サービス会社「T-モバイル」の最新CMです。
</object>

制作したRing of Fireのサイトでは、リールやメイキング(以前の仕事)が見れます。

コマーシャルに出てくる、モーションキャプチャーについて、wikiで紹介されている、データを販売しているサイト会社です。

</object>

モーションキャプチャーシステム

<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

【映画】"Planet 51"トレーラームービー~トランスフォーマー風~4分でわかる スターウォーズ トリロジー

2009-01-17 00:29:20 | 映画

ソニーピクチャーの映画「Planet 51」の公式サイトが登場しました。

グラフィックもいいけど、ストーリーもおもしろそう
</object>

3dsMaxのモデリング・アニメーション、Fusion と Aftereffectsでコンポジット作業。
</object>
Transformer from Saurabh Pande on Vimeo

ミッキーマウスのトランスフォーマー!
日本のおもちゃだけど、海外の記事から^_^;
REDカメラの動画が気になります


YouTubeで「○○秒でわかるタイタニック」?ってのがあったように思うんだが、これは4分で3本完結してる^ ^
</object>
Star Wars: Retold (by someone who hasn't seen it) from Joe Nicolosi on Vimeo

<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

【ゲーム】クレヨンでお絵かき★ 物理エンジンでアニメーション

2009-01-16 22:29:47 | アニメ・コミック・ゲーム

海外のゲームコンテスト「2008 Independent Games Festival」でグランプリを獲得したゲームが発売されました。

物理エンジンを搭載したお絵かきソフトは、これまでもありましたが、画面いっぱい使ってクレヨンで絵を描けて、自動車が走ったりロケットが発射したりおもしろそうです。
ただし、これは目標をクリアしていくゲームです

</object>
Crayon Physics Deluxe from Petri Purho on Vimeo

</object>
Crayon Physics Deluxe trailer 2 from Petri Purho on Vimeo <script type="text/javascript"> </script> <script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js" type="text/javascript"> </script>


【ブラウザ検索】アドビ コミュニティヘルプ をOpenSerchで検索

2009-01-15 22:59:09 | After Effectsを使ってみる(141)~(145)

ブラウザのFirefoxやInternetExplorer は、Google、Yahoo だけでなく、ユーザーがお気に入りのサイトに設置されている検索エンジンをブラウザ内に組み込めるようになっています。
Ryan Stewartさんのブログに、Adobe LiveDocsの検索エンジンを追加した記事をみて、日本語の「Adobe コミュニティヘルプ」を検索できるようにしてみました。

Ae_0105

OpenSerch について下記のサイトをご覧ください。

自分でテンプレートを使って記述できる人ならいいけど、わからない人は「Under Construction, Baby」さんのサイトで簡単に追加できます。
わたしもこっちを選びました(^^ゞ

要Cookie+JavaScriptの設定で、「作成ツール」のページを開いたら「検索プラグインの作成」をブックマークに登録するのですが、マウスの右クリックでメニューが出なかったので、ドラッグ&ドロップで「ブックマークツールバー」に追加しました。

Adobe コミュニティヘルプを開いて、大文字で「TEST」と入力し、製品名を選択してから検索結果を表示させます。
ブックマークに登録しておいた「検索プラグインの作成」をクリックすると、「作成ツール」のページが開いてOpenSerchに必要な情報が自動で入力されているので、後は登録するだけです。

今回作成したAfter Effects ヘルプ検索の検索エンジンを下記リンクからダウンロードできます。

ファイルの場所は、Windows VistaでFirefox を使う場合は、下図の場所になります。

Ae_0106


<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

【ショーリール】After Effects モーション グラフィックアーティスト

2009-01-15 00:58:55 | After Effectsを使ってみる(141)~(145)

AETUTS でAfter Effects のチュートリアルを公開している Markus Gustafsson さんの 初めて作ったショーリールが自身のサイトで公開されています。
うまくいけば、このリールでモーショングラフィックの会社に入れるそうです。もうすぐ卒業か ^^

Markusさんが学んでいるスウェーデンの教育機関「Hyper Island」は、モーションデザインで評価が高いようですね。

<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>