ブラウザのFirefoxやInternetExplorer は、Google、Yahoo だけでなく、ユーザーがお気に入りのサイトに設置されている検索エンジンをブラウザ内に組み込めるようになっています。
Ryan Stewartさんのブログに、Adobe LiveDocsの検索エンジンを追加した記事をみて、日本語の「Adobe コミュニティヘルプ」を検索できるようにしてみました。
OpenSerch について下記のサイトをご覧ください。
自分でテンプレートを使って記述できる人ならいいけど、わからない人は「Under Construction, Baby」さんのサイトで簡単に追加できます。
わたしもこっちを選びました(^^ゞ
要Cookie+JavaScriptの設定で、「作成ツール」のページを開いたら「検索プラグインの作成」をブックマークに登録するのですが、マウスの右クリックでメニューが出なかったので、ドラッグ&ドロップで「ブックマークツールバー」に追加しました。
Adobe コミュニティヘルプを開いて、大文字で「TEST」と入力し、製品名を選択してから検索結果を表示させます。
ブックマークに登録しておいた「検索プラグインの作成」をクリックすると、「作成ツール」のページが開いてOpenSerchに必要な情報が自動で入力されているので、後は登録するだけです。
今回作成したAfter Effects ヘルプ検索の検索エンジンを下記リンクからダウンロードできます。
ファイルの場所は、Windows VistaでFirefox を使う場合は、下図の場所になります。
<script type="text/javascript">
</script>
<script type="text/javascript"
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
</script>