CGソフト★なんでも覚書 <gooブログ版>

gooブログに引越ししました!よろしくお願いします

【プレビュー】OpenCLのAdobe Mercury Playback Engine!AMD FirePro

2012-09-14 22:13:52 | Premiere

AMDのGPUでもプレビューの高速化されるデモンストレーションがIBC 2012で行われていました。


<iframe width='480' height='270' src='http://www.adobe.com/content/dotcom/ie/video/feature/premiere/cs6/ibc-recap-day2.baby._s_content_s_dotcom_s_ie_s_event_s_ibc-online_s_ibc-online-day-two.html?autoPlay=false&allowFullScreen=true' frameborder='0' scrolling='no' allowfullscreen></iframe>

デモンストレーションのビデオは下記リンクの5番目の動画です。
Adobe IBC Online ? Report Two





<script type="text/javascript">
</script>
<script type="text/javascript"
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
</script>




【News】VFXスタジオ『デジタル・ドメイン・フロリダ』閉鎖!

2012-09-12 23:35:27 | インポート

VFX大手のデジタル・ドメインが、多大な負債のため デジタル・ドメイン・メディア・グループを閉鎖したというニュースが流れています。



米大手VFXスタジオ「デジタル・ドメイン・フロリダ」が突然の閉鎖、280人がレイオフ。


Digital Domain, what does it all mean?




<script type="text/javascript">
</script>
<script type="text/javascript"
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
</script>


【After Effects】3Dプラグインの影・反射を作る!『Elementary』

2012-09-11 23:01:13 | After Effectsを使ってみる(121)~(130)

After Effects CS4~CS6に対応している、3Dプラグインや3Dレイヤーの影・映り込みを生成するスクリプトが公開されています。


一部のプラグインは、デプスパスもサポートしています。


Elementary





<script type="text/javascript">
</script>
<script type="text/javascript"
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
</script>


【After Effects】プラグイン『AtomKraft v1.0』正式リリース!カメラマッピング

2012-09-07 22:50:50 | After Effectsを使ってみる(121)~(130)

OBJ形式の3Dモデルを読み込めるAfter Effectsのプラグイン「AtomKraft」が正式リリースされました。


既存のプラグインでは実現できない新しい3D機能が搭載されています。


AtomKraft for Adobe After Effects v1.0


Camera projectionというカメラマッピング機能もあるようです。



前回公表?されていたプロモーション価格は2012年秋にv1.1がリリースされるまで。


v2.0がリリースされるまではアップデート無料になっています。




<script type="text/javascript">
</script>
<script type="text/javascript"
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
</script>


【スニークピーク】OpenCL アクセラレートに対応!Adobe Premiere Pro

2012-09-05 21:55:14 | Premiere

Nvidia CUDAのみに対応していた Premiere Proの Mercury Playback EngineをAMDのGPUでも動作できるOpenCL方式のデモがIBC2012で行われるようです。


Exclusive Technology Preview of Adobe Premiere Pro Unveiled at IBC



ちなみに、OpenCLとCUDAのアクセラレーターが使える Digital AnarchyのAfter Effectsプラグイン「Beauty Box for Video」では、v1.2でCUDA対応だったのが v2.0ではCUDAをやめてAMD・Nvidia両方で対応できるOpenCLに変更されています。


OpenCLに変更しても、CUDAと同じくらいのパフォーマンスが出せていると説明されています。




<script type="text/javascript">
</script>
<script type="text/javascript"
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
</script>