爺さんの独り言

雑木林から街中に帰ってきた爺さん

今年もうすぐ終わり

2024年12月30日 | 日記
 

  


 今年ももうすぐ終わり 良い年だったようだな 風邪も引かず病気らしい病気は何もしなかった 健康第一 これが一番 80半ばの爺さんにししては上出来だろう
 
 健康維持のため努力していることの一つは ”深呼吸”  朝起きると軽い運動をしながら10回の深呼吸 就寝前にも10回 誰かが言っていた 

  『体内に宇宙のいのちを吸い込んで 体内の邪気を全て吐き尽くす  (吸い込むのは宇宙の命 宇宙の命が人間の肉体の中を流れる時それが”気” 人間の体内の気が円滑に流れない時に病気になる ”病は気から”)』


 自分は姿勢があまり良くない 『背筋を伸ばして ゆっくり歩く』 朝夕の散歩の時最近特に気をつけている 背筋を伸ばすと気道が開く 肺に入ってく酸素の量が増える 末梢の血管が拡張する 全身の動きがよくなる   上を向いて歩こう!

 『老いは幸運の果実』という 老いに至った幸運に感謝し1日1日を大切に楽しく過ごしていこう 今年はいい年だった ありがとう ありがとう



    楽しみは 春の桜に秋の月 夫婦仲良く三度食う飯



 昨日の夕方の散歩の時の富士山

  


 

  
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 秋深し

2024年12月16日 | 日記
 秋ふかし 隣は 何をする人ぞ

 この芭蕉の俳句を知ったのはいつの頃だったろうか まだ多分小学生の頃だっただろう  近所の人 部落の人 みんな何をしてる人か どんな人か知っている 隣の人が何をする人とか知らないなんてどういうことか不思議だった  近所の人はみんな農家で農家でないのは我が家だけだったけど色んな人がいたよ 


 寒くなった 秋も終わり冬がやってきたようだ ヴェランダから毎日眺めていrる銀杏並木もほとんど葉っぱを落としてしまった ちょっと寂しい景色になった

  

 マンションの横の小さな公園の大きな欅の木も裸になった その前のメタセコイアの並木道の輝きも終わりかけている

  

  


 『僕の写真も出しておいてくれ』 と言っているからまあ出しておいてやろうか 国立競技場に行った時買ってきた帽子 似合っているかな

  



  
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100回目のラグビー早明戦 

2024年12月03日 | 日記
 関東大学ラグビー対抗戦 早明戦は毎年12月の第1日曜日に行われることになっている 今年は12月1日 これまでテレビ観戦だったが今回初めて国立競技場まで行ってきた 浅草橋で総武線位乗り換えて千駄ヶ谷 千駄ヶ谷の駅で降りるのは何年ぶりだろう 学生時代には神宮球場に六大学野球の応援に良くきたものだった 

 駅前の銀杏並木

  

 千駄ヶ谷駅から徒歩5分 

 


  帝京に勝った早稲田 帝京に負けた明治 この結果があったので負ける事はないだろうと思っていたのだけど明治は強かった 大接戦 4万5千の大観衆のなかで大興奮 良い試合だった

  

 ノーサイド 健闘を讃えあう

  


 これで早稲田は関東大学ラグビー対抗戦 7戦全勝 6年ぶり24度目の優勝  6年ぶり うーん 長かったなあ 

 早明戦は1923年に始まって今回で100回目だそうだ 自分は1939年生まれだからそれ以前に始まっていたということだ よく続いたものだ

 ハーフタイムでの早稲田ビッグベアーズ

   

 

  

  
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする