自然公園財団「大山」(鳥取支部大山事業地)すたっふ ぶろぐ

大山ナショナルパークセンターから、鳥取県大山周辺に関する情報、自然公園財団「大山」のイベントやお知らせなどを載せています

道路の状況は(H19.3/7)

2007-03-07 08:32:46 | 道路情報
今日8時現在の気温は氷点下3度。天気は雪→曇
朝から牡丹雪が降っています。

観光道路の融雪道路は積雪なし。融雪から下は一部積雪あり。
大山口佐摩線は道路に若干の積雪あり。
南光河原~桝水間は積雪あり。

一時開通していた倉吉江府溝口線 
江府町エバーランド~鍵掛峠展望駐車場(元大山環状道路)ですが、
この度の積雪により、閉鎖となりました。開通時期は現在未定です。

▼南光河原~桝水3/6 11:00(拡大写真なし)


スキー場は全て休止中。国際の積雪は5cm
昨日から雪が降っているので明日以降もこのまま
順調(?)に雪が降り続ければ再開するかも知れませんが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の天気は

2007-03-06 09:22:45 | その他
今日8時の気温は氷点下4度。天気は雪。
9時現在も変わらず。9時の積雪3cm。
朝からずっと強い風が吹き、雪が舞っています。
また、深い霧のため、数十メートル先になると殆ど見えません。

路面も融雪道路から下(槇原駐車場~)と、大山~桝水間(横手道)には
現在で3cm弱の積雪があります。

これからまだ、雪が積もりそうです。
大山へお越しの際はチェーンの随行を。

一昨日は生暖かい嫌な風が吹いていました。
翌日には道路に枯れ枝が散乱し、大きな枝が道路を塞いでいた箇所も。
今日は氷点下なので、気温差は20度弱はありそうな・・・


▼9時現在の雪の状況(拡大写真なし)

------------------------------------------------
大山のスキー場も全て休業中。
バスのダイヤ改正がそろそろあるそうですが、バス会社から
渡してもらえるのはいつもギリギリに・・・ 3/18から改正?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変わった雲2

2007-03-03 10:18:08 | その他
今日は昨日とは変わり、朝から雨が降っています。
今日は8時10度。10時10度。昨日は8時6度。10時8度。

朝の気温だけ見れば高そうですが、今日は日中もこのままの天気が続きそうです。

昨日までは天気の良いが続いており、春のような天気と気温で、
半袖で外に出ている人を色々なところで見かけましたが。

冬になれば、早く春が来ないかなぁ・・・。
と思いますが、いざそうなってみれば、今年は異常だ。
…とあちらこちらで言われています。

▼英数字?(拡大写真なし)

個人的には「L」に見えます。
此処に写真はありませんが、この日(2/20)は飛行機雲ができ、
翌日の天気は快晴でした。「飛行機雲が出来る日は翌日晴れる」

-----------------------------------------------------------------
大山環状道路:御机方面(1.8km)から一部開通。
全面開通は来週末の予定です。(桝水方面からの通り抜けは現在出来ません)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変わった雲1

2007-03-02 09:14:23 | 自然情報
空を見ると翌日の天気が分かる…と言いますが、
空や山に関する諺(言い伝え)は各地にあります。

「大山が笠をかぶると翌日雨になる」
「遠くの山がくっきり見える時は翌日天気がよい」
「晩春、空が異様に青いのは霜の降る兆」
「霧の深い朝は日中晴れる」

温度や湿度・放射冷却現象など、今では科学的な
根拠や関連が分かっているもの数多くあります。

▼波状雲+α

波状の雲と一つだけぽっかり浮いた雲。
ちなみに、この日の翌日は雪でした。

下だけではなく、たまには上を見えてみると、変わった発見があります。
こういった事を覚えておくと、何か(?)で役に時があるかも知れません。

---------------------------------------------------
今日8時の気温は6度。9時現在8度。天気は晴。
3/1、頂上の積雪は60~80cm。正午1度。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電話番号2

2007-03-01 08:43:42 | その他
電話を使用するためには、債権(電話加入権)を購入する必要があり、
その頃は、集落に一つか二つで、電話が掛かって来たら
近所(電話を持っている)の人に呼び出してもらっていたそうです。
と言うのは昔の話。今は固定電話が日本全国に普及しています。
(今は、あえて携帯のみ・・・と言う人も結構居ますが)

テレビが一家に一台で、オリンピックの頃に爆発的に増えた…
と言うのは知っていましたが、電話が手動なのは初めて知りました。


下の写真はその当時のもので、今回見つけたのはこれだけですが、
じっくり探せばこのような変わった(?)ものが出てくるかもしれません。

大山と言えば、登山、スキー場、お寺参り(大山寺)ですが、
たまには別の目的(?)を持って散策をしてみるのも良いかも知れません。

▼昔の名残(拡大写真なし)

旅館は現在も営業中。
※ この番号に掛けても電話は繋がりません

--------------------------------
今日8時現在の気温は4度。天気は晴。
風は冷たいものの、日差しは暖かいです。
国際スキー場は一部のリフトが運転中。

館長さんは生出演の予定が録画取りに変わったようで、昨日の18時40分頃出て居ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする