12坪の猫のくに

12坪で暮らす3匹の激動なる日常を(?)それとなく完全密着型で(できるか?!)書いていきます。たまに飼い主日常アリです 

座布団3枚?/針差し4回、1時間以上(^^;)

2014年05月31日 05時00分00秒 | 寝る
もんちが、座布団を3枚以上、重ねたところでねんねしてますよ。

なんだか、えらい猫さんみたい?

足まで投げ出しちゃってね…

みかんちゃんは、

そんな時、また、空いていたオレンジベッドで、

丸くなって、おねんねです。

手でしっかりとあんよと、しっぽをおさえていい子だね。







昨日の病院は、案の定、午後12時半に大学病院についたけど、

それから、採血、化学療法室での簡単な診察、

その後、血液検査の結果が出てからの診察。

そして、やっと、化学療法の点滴の開始となりました。

血液検査が出てからの診察で、担当の先生が昨日はお休みで、

代診で、その先生の助手にあたる人が診察の担当になってました。

まあ、その先生とは、入院の時や、内視鏡の時に担当してもらっていたので、

顔見知りなので、あまり拒絶反応はなかったですが、

なかなか、番号を呼ばれないのし、順番も進まないからどうしたんだろ?って思っていたら、

ちゃっかりと、その先生、お昼ご飯を食べに行っていたようで、

2時ごろ、そそくさと診察室に入っていきました。

そうしたら、ままっちの番号が呼ばれました。

なんだよ、お昼食べていたのか?

と、思いました。

いえ~ね、いつもの先生は、

お昼ご飯も食べには出かけずに診察をしている先生なのですよ。

やっぱり、師匠を見習わないとね。

それで、化学療法の問診などを行って、化学療法室へ再び行きました。

さて、いよいよ、点滴です。

ベテランの看護士さんからの指令なんだと思いますが、

「ままっちさんは、血管が出にくいそうなのでタオルでホットパックしましょうね。」

と、若い看護士さんがタオルを持ってやってきました。

そして、待つこと、約10分。

針を刺しに、針差し担当の看護士さんが登場。

しかし、一生懸命探してくれていたんだけど、

右腕も、左腕も、針がさせそうなところがないって悩んでました。

そして、右腕の方が、少し血管が太いので、そちらで挑戦すると決めたようです。

ところが…

案の定、失敗

その看護士さんは、すぐに、

「ドクターを呼びますね。」と言って電話をかけてました。

そのドクターが来る10分くらいの間も、タオルでホットパックをしてました。

で、ドクターさんも、右や左の腕を交互に見て、

「んんんんん。」とお悩みの様子。

それで、頑張って、左の血管を選びました。

しかし、針だけ皮膚に刺して、その針先を皮膚の下でまさぐりながら、

血管を探しているんですよ

でも、ままっちの血管は、なかなか見つからずに撃沈。

それで、今度は左腕に挑戦です。

左腕も、同じようにそのドクターは一応ここだ!と思って針を刺しているんでしょうが、

ちっと、針に血が上ってこないの。

そうすると、また、皮膚に針先を刺したまま、ぐねぐねごにょごにょ…とまさぐるんですよ。

角度をちょっとずつ変えながら、血管を探すんですけど、

神経に針先があたるばかりで、ちっとも血が引けないんですよね。

ドクター、汗びっしょりになってました。

だからなのか、

「10分、休憩しましょう。」と言って、どこかへ消えていきました。

その10分間も、また、ままっちは、ホットパックしてました。

今度こそ…

と意気込んでやってきた同じドクター。

もう、とんでもないところに針を刺しましたよ。

しかも、腕に垂直にじゃなくて、

ままっちの腕に対して、斜めに針を入れて、しかも、針のお尻を少し持ち上げるようにして、

どうにか、こうにか、血が引けたという感じです。

その先生も、

「とにかく、難しい、悩みどころだよなぁ。」

って言ってました。

ドクターが帰った後、看護士さん達が、ままっちの刺された腕を見に来て、

「すごい入れ方してるね。」とか、

「わあ、ありえない。」とか、

「これじゃ、絶対に動けないじゃない。」って言ってました。

それくらい、へんてこな場所に針を刺されたわけですが、

とにかく、点滴の液さえ体に入ってくれれば、ままっちは良いので、

それで、3時間ほど我慢しました。

点滴の針を入れるのに、1時間ばかりかかったので、

薬局がしまってしまう可能性がありました。

そうしたら、それは、看護士さんが気を利かせて、

ままっちが使っている薬局に電話を入れて、

お店の終了時間よりも少し遅れるけれど、

対応してくださいと言ってくれたのと、

ままっちの処方箋を、前もって、その薬局にファックスしておいてくれました。

薬局では、ままっちは、

「いつも、ご利用ありがとうございます。」と言われるくらい顔を知られているからか、

処方箋を持って、薬局に入ったとたん、

「あ、病院から電話いただいてますよ、ままっちさん。」

と言われました

また、今度は2か月後の化学療法があります。

ままっちは、太っていても、痩せていても、針が差しにくいみたいですわ


お付き合いありがとうございます。
ランキング参加しております
よろしかったら、クリックお願いします

モバペ|ペット人気ブログランキング

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この顔だけで…

2014年05月30日 05時00分00秒 | 生活スタイル
わさびの幸せいっぱいのこの顔だけで、

こっちまで、気分が良くなるね。

ホント、性格がのんびりしてるっていうか、

おっとりしてるっていうか、

のびのびと育った子と言ったらいいのでしょうか?



こちらのお方は、本日も、テレビ三昧。

お外での生活では、テレビなんて見たことがなかったから、

とっても、貴重な体験らしいです。





ある日のままっち宅の夕飯のお弁当









これを、ぱぱっちと半分っこで、おかずにして、

ぱぱっちは、ご飯を240グラム食べます。

ままっちは、ご飯なしのことが多いです。

しかし、ぱぱっちが

「体重が減ったから、ご飯の量を増やしてくれ。」と言ってから、数週間?

ぱぱっちに聞きました。

「ご飯の量、増やしたけど、体重増えたの?。」と。

そうしたら、

「全部、出ちゃっているから、体重、増えてない。」とのお答え。

じゃあ、ご飯の量を増やしても、減らしても一緒じゃん

と思った、ままっちです。





もんちくん、まだまだ、回虫さんとの戦いは、続いております。

レボリューションをして、約7日目。

もんちの目頭に、回虫発見

1センチにも満たない白いヤツで、オレンジ色の頭のヤツ。

最初、ままっちは、「目やにかな?。」と思って、

ティッシュでそれを取ったんですよ。

で、老眼鏡をかけてよく見たら、なんと、回虫の短いヤツ

すぐに、動物病院に電話してみたら、

やはり、レボリューションをやった後、体の中にいる虫が出てくるんだそうです。

通常は、便から出てくるのですが、もんちの場合は、今回は目頭からです。

先生も、

「もんちちゃんは、かなり頑固な虫さんに寄生されていると思われますので、

確実に、毎月、レボリューションでやっつけていって、

数を減らすように努力して、気長に行きましょう。」と言われました。

いや~、虫さんがいた猫さんは、今までにも経験してますが、

目頭から、虫を出した子は、もんちが初めてです。

ホント、よく観察して、しっかりと治療してあげないとダメですね。

根気強く頑張ります





本日は、ままっちは、化学療法で、大学病院に半日以上拘束されますので、

訪問、コメントのお返事は遅れるか、もしくは、平日開始になるかもしれません。

どうぞ、ご了承くださいませ


お付き合いありがとうございます。
ランキング参加しております
よろしかったら、クリックお願いします

モバペ|ペット人気ブログランキング

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もんちのドアップ、ふたたび…

2014年05月29日 05時00分00秒 | もんちのこと
もんちの写真を撮るのは、本当に難しいんです。

とにかく、顔の表情が写らないんですよね。

写真では、見えないんです。

どうにか、顔を写したいぞ、と思って、頑張った写真です。

まあ、ままっちがしつこくしたから、

ちょっと、もんちくん、良い表情ではないですけどね…

でも、もんちは、よく見ると、やっぱり、まだお子ちゃまの顔をしてます。

つい最近まで、お子ちゃまだと思っていたわさびが、お兄ちゃんに見えますもの

とにかく、もんちは、甘えん坊で仕方がない子ですね。

飼い猫さんに向いている猫さんだと思いますよ。

名前を呼ぶとお返事するし、遠くからだとこちらにやってくるし、

オヤツのおねだりも、毎日、きちんと真剣だし、

トイレもしっかり覚えたし、抱っこが大好きで、自分から膝に乗ってくるし、

抱っこしている時、顔をもみくちゃにされても絶対に爪を出したりしないし、

「ころ~~~ん。」って言いながら、もんちのことを押すと、

そのまま、その場で横になっちゃうし…

可愛いクロいヤツです。





いや~、寝ている時に頭痛がして、その痛みで眠れなくてうとうとしているのって、

辛いですよ~

もう、頭が割れるくらいの痛みなんですよね。

それで、寝場所を変えたり、態勢変えたりしても、全然良くならなくて、

仕方なく、痛み止めを飲むんですけど、

なんと、ままっちが以前なら効いていた「ロキソニン」まで効かない時があるのですよ。

ロキソニンが効かない時には、おでこを冷えピタみたいので冷やしたり、

肩を温めたりしますけど、それでも、治らない。

しかも、治ったかな?って思っていても、

ふっとした瞬間に、痛みがぶり返してくるのね。

たとえば、しゃがんだ時とか、なにかの拍子にですね…

そういうものなんだと割り切っていますけど、

そういうのが続くと、どうも、ままっちのご機嫌まで悪くなるようで、

人と話もしたくなくなります。

って、ままっちは、ずっと一人だから、人とは話さなかったわ

ぱぱっちとは、必要なこと以外、話しません。

猫さん達とは、話します





今年も、野菜のピクルス、始めました。



右が、新たまねぎのピクルスで、

左が、レンコンとキュウリと、ゴーヤのピクルスです。

暑くなってくると、食卓にちょっとすっぱいものがあると、

口直しができていいんですよね。

油っぽいものばかり食べていると、胃が重くなりますね。

でも…

食べ物の好き嫌いの多い、ぱぱっちに早速、言われましたよ。

「たまねぎのピクルス、ワタシにはなるべく出さないでください。」と…

「なんだか、らっきょうみたいで嫌いです。」だってさ。

なので、たまねぎピクルスは、ままっちが抱え込んで食べますわ


お付き合いありがとうございます。
ランキング参加しております
よろしかったら、クリックお願いします

モバペ|ペット人気ブログランキング

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今は、あたちのオレンジベッド

2014年05月28日 05時00分00秒 | みかんとわさびの生活
ほとんどの時間、オレンジベッドはわさびに占領されているので、

みかんちゃんが、こうやって使える時間は少ないのです。

でも、みかんちゃんが、オレンジベッドにいると、

とっても、オレンジにみかん色で、ほんわか染まってます



そして、ほんのちょっとだけでも、居眠りしちゃおう…

わさびがいない時にしかできないことだものね。





毎週、火曜日の夕方は、一週間分の薬を仕分ける日なのだけど、

ホント、毎週のこととわかっていても、苦痛だわ。

それに、薬は、なんだかんだと増える一方で減ることはめったにないんだものね。

今は、この仕分ける薬以外にも、食前の薬と、食間の薬があるので、

もう、ほぼ、数時間ごとに薬を飲んでいるという状態になってます。

薬を飲むのに忙しい、毎日です





洗濯の柔軟剤なんですけれど、

ネットなどの口コミで、これにしようと思ったものが、

スーパーや大手ドラックストアーにも、置いていませんの。

探しても探しても、本体が売っていないのですよ。

詰め替え用の袋は、1か所に置いてあったのですけど、

お試しなのに、大袋の詰め替え用を買うわけにはいかず、困ってます。

ネットで探したら、売っているんですけど、送料がかかるんですよね。

1900円以上のお買い物で、送料無料って書いてあったけど、

柔軟剤が、400円もしないものなのに、

どうやって、1900円にするのさ?って感じです。

さて、どうしたものやら?

最近の柔軟剤は、とにかく、香り優先で、柔らかさは二の次みたいですね。

でも、ままっちは、香りが強いのは好まないので、

柔らかさ重視で考えているのですよ。

そして、あまり、濃縮タイプでも、濃縮さが濃厚なのではないものを探してます。

どうするかな?

洗濯機が、節水重視の物ばかりになってきているのに、

それに、柔軟剤まで、濃縮タイプになってきているのが不思議というか、

心配になります。

以前、濃縮タイプのレノアで、洋服がシミだらけになってしまった経験があるので、

怖いんですよね。

その時、洗濯機メーカーの人は、結局、

「柔軟剤を薄めて投与してください。」って言っていたのよ。

それじゃ、柔軟剤の濃縮の意味がないし、

節水とうたっている洗濯機も、能力がないってことだわよね。

ちなみに、我が家の洗濯機は、日立のビートウォッシュですよ。

もう、絶対に次回の洗濯機購入の時は、ビートウォッシュは選択しませんよ


お付き合いありがとうございます。
ランキング参加しております
よろしかったら、クリックお願いします

モバペ|ペット人気ブログランキング

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みかんちゃんの危機?

2014年05月27日 05時00分00秒 | 生活スタイル
あら?

ま、

キャットタワーの上に、みかんちゃんと、もんちが並んで乗ってますよ。

そんなことがあるんかい?と思ったままっち、すぐにカメラ撮影です。



もんちは、何かたくらんでいそうな目つきをしてますけど、

みかんちゃんも、耳でちゃんと、後ろの様子をキャッチしているようです。



ほら、もんちが、みかんちゃんにちょっかいを出し始めました。

おとなしく並んでいるだけなら、みかんちゃんも許してくれるのに、

もんちは、どうしても、ちょっかいを出しちゃうのよね。

これは、黒猫のサガ?



そして、嫌われて逃げられちゃうのよね。

みかんちゃんに、もんちの気持ちは通じなかったようです。





今週末に、また、化学療法なんですけれど、

もう、本当に、面倒くさくなってきてます。

毎回、ほぼ、半日…大学病院の中。

そして、3時間半ほどは、化学療法室の椅子に横たわって点滴されている、ままっちです。

まあ、最近は、うたた寝しちゃうけど、それでも、長い時間です。

そのあとに、お会計をしたり、お薬をもらったりすることもあるので、

いつも、帰りが午後7時近くなっちゃうんですよね。

早い時間だと、点滴前の検査の時間が、さらに早い時間帯になっちゃうので、

それのほうが、もっと大変かな…って思ってます。

化学療法、効いているんだろうか?

なくても大丈夫じゃないんだろうか?と、ひそかに思っている、ままっちです。



お付き合いありがとうございます。
ランキング参加しております
よろしかったら、クリックお願いします

モバペ|ペット人気ブログランキング

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パセリ好き?

2014年05月26日 05時00分00秒 | 生活スタイル
わさびは、パセリの香り、気にならないんでしょうか?

結構、大丈夫そうで、平気でここにいますね。



いやどころか、良い気持ち…っていう感じで、過ごしております。





ままっちは、漢方薬を飲んでいてふらついているんじゃなさそうな気がしてきました。

もちろん、ちゃんと、先生の指示通りに飲んでいるんですけれど、

それでも、ふらつく時と、ふらつかない時とがあります。

だから、一概に、お薬のせい…とは言いがたいなって思ってます。

ままっちの体調の波なんでしょうね。

ふら~とするような、くら~とするような、不思議な感じです。

気持ち悪いという感じに近いかなぁ?





最近、夜中に、誰かさんがトイレをして、ままっちが片づけに起きている間に、

みかんちゃんが、ままっちの寝る場所を取っちゃうんです

そうすると、ままっちは、ベッドに戻ることができなくて、

床の上で、ブランケットをかけて転がって寝る羽目になります。

まあ、今の時期なら寒くもなくなってきているのでいいんですけど、

朝、起きたとき、やっぱり、ベッドで寝ているよりも、疲れているんですよね。

みかんちゃん、お願いだから、ままっちの寝場所、取らないでぇ。





昨日のニンゲンの夕飯後、もんちが、どうしてもオヤツがほしいと催促するので、

モンプチをあげたら、

お皿が、輝くほどキレイでピカピカになるほど、なめまわしてくれて、

洗わなくてもいいくらいでした

ウチでは、缶詰というか、ウェットを食べるのは、もんちしかいないので、

たまにしかあげないんですよ。

だからこそ、もんちにとってのごちそうなんでしょうね



お付き合いありがとうございます。
ランキング参加しております
よろしかったら、クリックお願いします

モバペ|ペット人気ブログランキング

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また、甘えたいなぁ

2014年05月23日 05時00分00秒 | 生活スタイル
もんちは、また、わさびに甘えたくて、

すごく気にしてますよ。

でも、わさびは、今日はあまりその気はなさそうですね。

それでも、空気が読めない黒猫、もんちくんは、



わさびに、いつまでも熱い視線を送るのでした。





暑い日があったり、急に寒くなったり…と、

毎日の気温が安定しませんねぇ。

こんな時は、体調も崩れがちなので、皆様、ご自愛くださいませ。





今日は、車検の車をガソリンスタンドに取に行く日です。

13万円もかかっちゃってね、安い車なのにさ。

まあ、それでも、一応、ままっちの愛車なので、大事に乗らないとね。

他の車じゃ慣れなくて、すぐに運転できるかどうかわからないしね。

一応、無事に納車してきました。

ガソリンスタンドに入るのは、実は、ままっちの運転では初めてです。

ちゃんと行けて良かったわ





ある日のままっち宅の夕飯のおかず達















毎日、ヘルシーでお野菜類の多いおかずで助かってます。

たぶん、ままっちが作っていたのよりも、栄養バランスは良いと思います。

ただ、いつものとおり、このおかずは、ぱぱっちと半分っこです。





昨日あたりから、どうも、体がフラフラしたりします。

もしかして、新しく始めた漢方薬が体にあってないのかしら?

軽い震えもあるので、ちょっと、動きづらいです。

教授先生は、

「もし、漢方薬を飲んで調子が悪くなるようだったら、薬をやめていいからね。」

って、前もって言っておいてくれたけど、

こういう症状のことを予測していたのかしら?

まだ、薬を飲み始めて1週間も経ってないんだけどなぁ。

どうしましょう?

もう少し、ちゃんとお薬を飲んで様子を見て、決断することにしましょう。

次回の教授先生の診察は、6月18日なんですよね


お付き合いありがとうございます。
ランキング参加しております
よろしかったら、クリックお願いします

モバペ|ペット人気ブログランキング

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のんびり生活の男子組

2014年05月22日 05時00分00秒 | 生活スタイル
にこにこクッションを、2にゃんで分け合って、

仲良く、くつろいでますよ。



しかも、よ~く見ると、2にゃんとも、同じ格好でクッションに手をかけてますね。

そこまで、仲良しなのね。



このにこにこクッションは、猫さん達だけじゃなくて、

ニンゲン、ままっちも利用しております。





今日は、ままっちの軽自動車を車検に出します。

夕方に、スタンドに持って行って、明日、取りに行きます。

今なら、プレゼントで、箱ティッシュ60箱もらえるんです。

で、その60箱の横に小さく(1年分)って書いてあるけど、

ままっち宅では、猫さんの拭き掃除などに、箱ティッシュを使うので、

1年は持ちませんわぁと、思ってしまいました。





もんちのレボリューションをやった結果としては、

今回は、皮膚が荒れることはなかったです。

良かった

前回は、皮膚がはがれて赤くただれてしまって大変だったんですよね。

免疫でもついたんでしょうか?

それとも、やはり、野良猫さんを卒業して、家猫さんになったから、

「こういうのもできないと!。」って、

もんちの体の組織が思ったんでしょうか?

とにかく、良かった。

これで、定期的にもんちは、レボリューションをやって回虫退治をすることとします。



お付き合いありがとうございます。
ランキング参加しております
よろしかったら、クリックお願いします

モバペ|ペット人気ブログランキング

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘える、もんち

2014年05月21日 05時00分00秒 | 生活スタイル
もんちが、わさびに甘えてますよ。

思いっきり、頭をわさびの胸に突っ込んでます。



わさびも、仕方なしに?もんちのことを、なめてあげてます。

もんちったら、こういうところは、ちゃっかり…している子なのです。





もんちの回虫騒ぎのおかげで、昨日、レボリューションを、

わさびと、みかんと、もんち、3にゃんに一斉に実施しました。

もんちは、皮膚が弱い子なので、心配していたんですけれど、

今回は、大丈夫そうです。

これで、大丈夫なら、今後もレボリューションを継続ですね。

しかし、3にゃんの頭が、ツンツンしているのが、面白いです

ぱぱっちが、もんちに、

「お前、野良のくせに肌が弱いってどういうことだよ?

そして、ケアーしてもらっているって有り得ないだろう?

野良のくせに、なんで甘えんの?。」

なんて、やりとりをしてました。

これも、もんちとぱぱっちが話しているのを、

遠くで聞いただけのままっちでした





やっと、この間の胃の動きの検査の結果が解りました。

教授様から、直々にお電話をいただきました。

研修医あたりから、電話が来るのかと思っていたので、ちょっと意外でしたね。

結果は、

「やはり、胃の動きが鈍いね。」と言われました。

普通の人ならば、食べ物を口に入れて消化のピークになるのが、

だいたい、45分という記録なのに対して、

ままっちは、ピークになるのが、62分なんだそうです。

これで、教授様のまた、お気に入りの患者さんになってしまったようです。

次回の診察の後、また、同じ検査の予約を入れて、

漢方薬を飲んでいて、胃の調子が良くなってきているかどうか、調べるそうです。

まあ、無料でやってくれているのでいいんですけど、

検査に、半日かかって、座りっぱなしっていうのが疲れるところです。

そして、やはり、検査で飲物に入れる炭酸は、体温を下げる作用があるそうで、

ままっちは、それで、あの日の帰り、ものすごく眠くて仕方なかったのだと思います。

ちなみに、検査の正常が、45分でプラスマイナス10分が、

一応、正常範囲内と言われるそうです。

気のせいだけで、胃の調子が悪かったんじゃないのねって、思ったままっちです。



お付き合いありがとうございます。
ランキング参加しております
よろしかったら、クリックお願いします

モバペ|ペット人気ブログランキング

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光浴

2014年05月20日 05時00分00秒 | みかんとわさびの生活
わさびが、窓のところで、日光浴をしてますよ。

気持ちよさそうです。

でも、逆光なので、ちょっと、顔をきつく見えますね。



この位置は、他の猫さんも好きな場所で、取り合いになることもあります。

猫さんは、日焼けを気にしなくていいからいいですよね。





昨日の病院で出されたお薬は、やっぱり、漢方薬でした。

「六君子湯(りっくんしとう)」ってヤツです。

食事前に飲むお薬です。

ままっち、食前と、食後と、食間と、就寝前と、

24時間、寝ている時以外は、ほとんど、お薬に追いかけられているようなものです。

でも、これで調子が良くなればいいかな?

ただし、昨日の診察で、前回の検査結果が出ているはずだったのに、

パソコンの中には、はいっているけど、

教授先生が、それを自分自身では見ることができなくて、

研修医か何かに出してもらわないと、結果をお知らせできないって言われました。

で、その研修生が、今、新たに検査する人につきっきりなので、

パソコンのある部屋に行けないので、

今日は悪いけど、結果はわかりません…とのことでした。

なんだ?それ?って感じですよよね。

さすが、教授様、ちょっとお年寄りです。

しかし、教授様は、親切な方だったので、

今日、ままっち宅に電話で結果を知らせてくれるそうです。

婦人科の検査結果を聞くのに、来院するのが面倒なので、

封書で…ってことにしたら、千円と消費税を取られました。

封筒と切手代だけじゃないんだよね。

まあ、それから考えると、電話で連絡をしてくれるのは、

親切な方かな?って思ったのです。

ままっちの場合、やはり、土日がストレスがたまるので、

胃の痛みを感じやすいですね。

そのストレスの原因は、皆様ならご存知ですよね





洗濯洗剤の話ですけれど、

あちこちで調べたりして、汚れ落ちの良いという評判の洗濯洗剤を買いました。

ヤムヤムママさんが、お勧めしてくれたボトンとした感じの容器に入った洗剤のことです。

それで、昨日、洗濯をしたんです。

そうしたら、「なるほど~。」と、実感しました。

今までの洗剤よりも、黒ずみっぽい部分も落ちました。

もちろん、つけ置きしておいてから、もう一度、洗濯機を回したんですけどね。

でも、満足のいく落ち方をしてくれました。

ただ、ふんわり感は、まったくないですよ。

それと、香りも、まったく普通…。

今度は、柔軟剤を検討しようと思っているんですけど、

ウチの洗濯機のビートウォッシュは、レノアを使うと、

洋服がシミだらけになってしまうのです。

なので、レノアではなくて、ふんわりやわらかで、香りの良いものはなんでしょう?

やっぱり、ダウニーみたいのになるんでしょうか?

ダウニーは、ちょっとお値段が高めですよね

それと、ちょっと香りが外国好みな感じかな?

何か、お勧めの柔軟剤がありましたら、教えてくださいね。


お付き合いありがとうございます。
ランキング参加しております
よろしかったら、クリックお願いします

モバペ|ペット人気ブログランキング

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えらそうなポーズ

2014年05月19日 05時00分00秒 | 生活スタイル
わさびが、なんだか、オレンジベッドでえらそうなポーズをしてますよ。

しかも、お顔は、なんだか、眠そうな感じ?

それとも、えらぶってる感じ?



何枚、写真を撮っても同じ顔のままのわさび。

これは、おつむの中身が、どこかへ飛んで行っているのかもしれませんね



それとも、よっぽど、このお顔が自慢と見た





みかんちゃんのシッコの様子は、今回は、大丈夫そうです。

しっかりと、ご飯を、コンフォートに変えておいたおかげでしょうか?

しかし、油断をしたとたんに、血尿になることもあるので、

とにかく、毎日、毎日、シッコの観察には、余念がないままっちなのでした。






今日は、朝から、教授先生の診察なので、

朝、一番で車を運転して、大学病院へ行きます。

朝のラッシュとちょっとかぶっている時間になるので、

とにかく、時間に余裕を持って行きます。

それと、病院の駐車場が空いている場所を見つけるのにも、

時間がかかってしまうので、焦らずに、落ち着いて運転していきます。

ままっちは、車庫入れが、あまり得意ではありませんの

それでも、周りに誰も車がいなければ、何度か切り返しをして、

のんびりと、決まった場所に入れられるのですが、

人が後ろで待っていたりすると、ダメですね。

そんな時は、遠くに移動しちゃったりします。

小さい昔の軽自動車なのに、それでも、車庫入れは苦手です。

まだ、ぶつけたことはないんですけどね。

では、気を付けて行ってきます。


おつき合いありがとうございます。
ランキング参加しております
よろしかったら、クリックお願いします

モバペ|ペット人気ブログランキング

>
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐーたら、ぐーたら

2014年05月17日 05時00分00秒 | 寝る
わさびのオレンジベッドを、洗っていたので、

小さいピンクベッドを、いつものプリンターの上に置きました。

そうしたら、寝てくれたけど、やっぱり、このベッド、わさびには小さいよね。



それでも、満足してねんねしているわさび。

このぐーたらさは、ままっち譲りだと思います。





本日は、土曜日なので、本来ならば、ブログはお休みなんですけど、

昨日の大学病院での出来事を書いておこうと思いましたの

昨日の診察は、婦人科で、内診もあることは予測してました。

待ち時間が、予約の時間よりもかなり伸びて、1時間半、待ってました。

しかもですよ、先生が違う先生なのですよ。

若い女性の先生に変わってました。

どうも、ここの婦人科は、毎年、4月になると、外来の担当をコロコロと変えるようで、

去年も、違う先生に変わったばかりだったんですよね。

そんな、1年ごとに違う先生っていうのも、どうも、落ち着かないですよ。

しかも、婦人科ですからね、内診があると思うとね

まあ、おやじの婦人科医で、強引な説明をする人よりは良かったですけどね。

それで、今回は、内診と言っても超音波を取るくらいだと思ってました。

ままっちは、子宮内膜症の他にも、子宮筋腫もあるので、経過観察なんですよね。

そして、飲んでいるお薬がホルモン系のお薬で、ガン化する可能性があるから、

半年に1度は、必ず、内診なんです。

そうしたら、今回の先生は、慎重派なのかなんなのか、

ままっちのカルテを見て、

「今日は、ガン検診もしましょう、それも、頸癌(けいがん)だけじゃなくて、

体ガンの方も一緒に検査しましょうね。」

と、来たもんですよ

前の先生は、

「体ガンの検査は、痛いし、出血するし、予後、体調を崩したりするから、

やらなくても大丈夫ですよ。」

って言っていたのですけどね。

今回の女医さんは、どちらの検査もやる…ということでした。

診察台の上に乗って、検査が開始したんですけど、

頸癌の検査も痛いんですけど、

体ガンの検査の痛いこと、痛いこと。

もう、看護士さんに足を抑えられましたよ

結果は、だいたい2週間後だそうです。

でも、ままっちは、婦人科系は大丈夫だと思っているんだけどなぁ。

そして、帰りに看護士さんから、「女性用ナプキン」を手渡されました。

それと、注意事項がかかれた紙。

出血が止まらなかったら病院へ来てというのと、

熱が、38度が続いたら、それも、病院へ来てというもの。

「ナプキンいるかな?。」

と思ったけど、もらっちゃったから、一応、つけて帰りました。

そして、帰宅するまでの間、なんか、お腹のあたりがチクチクと痛いんですよ。

家に帰って、ナプキンを見たら、しっかりと出血してましたよ

あまり、いっぱい、出血するなよ。

そして、感染症になるなよ、自分

と、思った次第でございます。

そして、診察とお薬で、婦人科は、3万2千円のお値段がかかりました、とさ

そして、また、月曜日は、消化器内科の診察で、この間の検査の結果と、

ままっちに合うお薬を考えてくれることになっております。

「教授先生様の研究の患者さん」だからね、ちゃんと行かないとね

また、朝、早いんだよね


お付き合いありがとうございます。
ランキング参加しております
よろしかったら、クリックお願いします

モバペ|ペット人気ブログランキング

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とど?あしか?

2014年05月16日 05時00分00秒 | もんちのこと
もんちが、ニコニコクッションで、しっかりと枕をしてねんねしてます。

その姿は、猫というよりも、トドか、あしかといった感じ。

しかし、艶々の毛になりました。

ぱぱっちから、もんちは、

「ウチは、ペット禁止なんだからな。」

って言われてます。

つまり、お腹にいる虫さんは、もんちのペットとして扱われていて、

「早く、捨てて来なさい。」って言われてます。

もんちの回虫のお薬は、2度目の投与も終わっているので、

たぶん、これで大丈夫だと思うのですが、

今後は、もんちの皮膚の状態を見ながら、

レボリューションを、1年くらい続けてみたいと思っているところです。

筋肉にまで、回虫さんがもぐりこむって、

どんだけすごいんだ、回虫の野郎!



でも、回虫になんぞ、負けないぞ!と、もんちは、全然、平気な様子です。





ある日のままっち宅のお弁当

















とまあ、ざっと、こんな感じです。

ままっちは、このお弁当をぱぱっちと半分ずつのおかずだけで、全然平気です。

ぱぱっちは、このほかに、1品追加したりしてますけど、

食後、バリバリ…とお菓子を食べてますよ。

食欲だけは、旺盛なようですよ。

それなのに、全然、太らないずるいヤツなんです

来週の月曜日が、会社の健康診断だそうなんですけど、

きっと、自宅へ帰ってきたら、

「痩せてた!。」とかって、ぐちぐち…と言うんだろうな


お付き合いありがとうございます。
ランキング参加しております
よろしかったら、クリックお願いします

モバペ|ペット人気ブログランキング

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷蔵庫の上

2014年05月15日 05時00分00秒 | みかんとわさびの生活
冷蔵庫の横の棚に置いた、簡易猫ベッド。

これは、だいたい、みかんちゃんがいつも使ってますね。

この位置は、エアコンの風もあたって、気持ち良いのかな?

そして、ニンゲンの行動が、全部見えるから、楽しいのかな?



みかんちゃんって、耳と耳の間が、平らで広いよね。

そんなところが、ままっちは、好きですよ。





最近、やたらと、自分で口の中を噛んでしまってね、

これって、一度、噛むと、またかんじゃうですよね

腫れてくるんでしょうね?

気を付けて、食事をするようにしているんですけどねぇ。





そういえば、わさびとみかんは、今月の8日にお誕生日を迎えました。

また、歳を取ったのね?

でも、おつむの中身は変わらない、子猫のまま…みたいなんですけど。

とくに、わさび


お付き合いありがとうございます。
ランキング参加しております
よろしかったら、クリックお願いします

モバペ|ペット人気ブログランキング

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くねくねの寸前

2014年05月14日 05時00分00秒 | 生活スタイル
わさびは、ものすごく甘ったれさんです。

だから、ニンゲンに注目されていると感じると、

体を、くねくねとしだすのです。



これは、くねくねの寸前ですよ。

でも、眠そうにも見えるし、どっちかな?って思っていたら、



なにやら、眠い方が強かったみたいです。

オレンジベッドが、乾いて良かったね。

やっぱり、わさびの体には、こっちのオレンジベッドの方の大きさが似合っているよ。





みかんちゃんのシッコの回数が、普段よりも、少し多くなった気がするので、

これは、要観察だわ!と思っているところです。

でも、一応、こんな時には、ヒルズの新製品のc/dをあげます。

「マルチケアーコンフォート」と言います。

突発性の血尿を起こす猫さんによく効くと言われている、処方食です。

味は、悪くないらしく、文句も言わないで食べてくれます。

そして、なぜか、もんちも好きみたいで、

みかんが食べてない時に、盗み食いをしております

まあ、体に害はないので食べてもいいよ…と言ってあります。



お付き合いありがとうございます。
ランキング参加しております
よろしかったら、クリックお願いします

モバペ|ペット人気ブログランキング

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする