
わさびくんは、相変わらずの童顔でございます。
いつまでもお子ちゃまでいたい わさびなのに、
わさびにいちゃ~~~ん!と言って追いかけまわしてくる子がいます。

新入りの まる です。
わさびは、ネコに好かれる性質らしく、
もんちが、野良猫さんから家ネコになるときも、
わさびと、よくくっついていましたが、
まる も、 わさびのあとばかり、
くっついて追いかけまわしています。
ただ~~、わさびは、少々、まるの元気さに、
辟易しているようで、
ちっちゃい声で、「ひゃひゃ。」と言いながら、
逃げてます(^^;)
それでも、わさびを追い回す まる は、
こんな写真のように、こっそりとわさびのそばにいます。
こっそりといる分には、わさびも、
気にしないでいられるのですが、
普通に床にいるとき、
とびかかってくるのはやめて欲しいらしく、
わさびは、冷蔵庫の上に避難してます。
でも~、冷蔵庫にわさびが鎮座していると、
わさびは、ゲコ魔なので、
冷蔵庫でゲコをやられたら片づけるのが大変!!
わさびは、ゲコをする前に、
「わぉ~ん。」と遠吠えのような鳴き方をするので、
わかりやすいです。
冷蔵庫の上から、すぐに降ろします。
しかーーーし!!
今は、鎖骨を怪我している人がいるので、
わたしがわさびを、降ろさないといけません(^^;)
ただでさえ、重たいわさび。
抱っこするのも大変な、わさび。
冷蔵庫の上からなんて、おろせなーーーい!
わたしは、木の椅子の上に乗り、
両腕を必死に伸ばし、
重たいわさびを抱き寄せ、
ほぼ、ニンゲンの頭の上と顔の間に、
わさびの体を乗せるように降ろすのです。
わたしの顔や髪の毛、腕、肩、
わさびのモフモフの毛だらけです。
それでもそんなのに構っていられません。
今度は、わさびのゲコが変なところにされないように、
ティッシュとアルコールを持って追いかけ、
場所を決めたら、両足ではさむようにして、
わさびを抑え、ゲコが落下するであろう場所に、
ティッシュを数枚置き、
わさびがゲコをしたら、
お口の周りとモフモフまわりを拭くティッシュも構え、
最低3回のゲコをキャッチして、お片付けをして、
それから、やっと、自分の顔と体についた毛を落とすのです。
って、伝わったでしょうか?












鎖骨を骨折して方は、手術も無事に終わり、
仕事にも復帰しております。
仕事に行くのも、50ccのバイクにまたがり、
通勤してます。
電車やバスを使うよりも、
体力・気力ともに楽なんだそうです。
まだ、保険の手続き等、全然進んでいないので、
わが家は、ちょー貧乏ですw
わたしは、手術の時だけ付き添いで、
仕事を休みましたが、
それ以外は、通常どおりに仕事に行ってます。
今回の職場は、そろそろ10カ月になりまして、
驚きの1年っていうのも、不可能ではないかもしれません。
職場では、パソコンの操作のことや、
その他いろいろとどうしようかと迷うような時、
同僚の人や、たまに上司にあたるスタッフさんと呼ぶ人も、
わたしの意見を聞きに来てくれるほど、
仕事の内容を理解できるようになりました。
そんな時は、がんばって覚えて良かったな~って
感じます。
もちろん、失敗もしますけどね~(^^;)
お付き合いありがとうございます。
ランキング参加しております

よろしかったら、





