こんにちは!皆さま三連休は、いかがお過ごしでしょうか。わたくしは先日、久しぶりに連休をいただいて、一年ぶりに東北を訪問してまいりました。
2013年はこちら 2014年はこちら
震災から早4年・・・。その後の様子がどんな感じか、何回かにわたってお伝えいたします。
後半は、楽しい旅のレポもございます(^^)
では、東北訪問2015☆ご覧ください。
今回は、主に岩手県の大槌町、久慈方面を回ってきました。昨年、一昨年とほぼ同じです。というのも、やはり、連続していかないと、その変化が分からないと思いまして。。
震災から5年になる明年は、また違う旅を計画してはおりますが(^^)
ということで、夜八時、仕事を終えて、車に乗り一路、柏から常磐道に乗りました~(^O^)
といっても、夜の常磐道は明かりもなく、写真の撮りようもありません(笑)
今回の装備は、前回に、夜、車で寝るとかなり寒かったのと、深夜に高速でガス欠の不安を抱えて走った記憶から、寝袋を二枚に増やし、さらにこれも用意しました!
ガソリン携行缶です\(^_^)/
10リッター入るつわもの!これがあれば、最低でも50キロは走れます☆
そして、いきなりの晩ごはん(笑)
友部のサービスエリアです。友部SA
この時、それでも夜の11:30くらいですね。
すでに3時間半走っています。
食券を買って、待ちます。
かき揚げ天丼とおそばで、元気いっぱい!
さあ!旅はこれからです!!!
2013年はこちら 2014年はこちら
震災から早4年・・・。その後の様子がどんな感じか、何回かにわたってお伝えいたします。
後半は、楽しい旅のレポもございます(^^)
では、東北訪問2015☆ご覧ください。
今回は、主に岩手県の大槌町、久慈方面を回ってきました。昨年、一昨年とほぼ同じです。というのも、やはり、連続していかないと、その変化が分からないと思いまして。。
震災から5年になる明年は、また違う旅を計画してはおりますが(^^)
ということで、夜八時、仕事を終えて、車に乗り一路、柏から常磐道に乗りました~(^O^)
といっても、夜の常磐道は明かりもなく、写真の撮りようもありません(笑)
今回の装備は、前回に、夜、車で寝るとかなり寒かったのと、深夜に高速でガス欠の不安を抱えて走った記憶から、寝袋を二枚に増やし、さらにこれも用意しました!
ガソリン携行缶です\(^_^)/
10リッター入るつわもの!これがあれば、最低でも50キロは走れます☆
そして、いきなりの晩ごはん(笑)
友部のサービスエリアです。友部SA
この時、それでも夜の11:30くらいですね。
すでに3時間半走っています。
食券を買って、待ちます。
かき揚げ天丼とおそばで、元気いっぱい!
さあ!旅はこれからです!!!