東北訪問の旅2015後編・・・7(最終回)

2015年11月05日 | 日記
高速へ向かい、日暮れの街を走ります。



この時点で、夕方の5時くらいだったかな。

名残惜しい気持ちの中で、見てきた景色が頭をよぎります。



















サービスエリアで最後の食事をします。




帰宅はやはり深夜になり、かなりの疲労を感じましたが、実に爽快で、気持ちのいい疲れとなりました。

翌朝、仕事に向かいつつ、今回初めて、一緒に東北に赴くことになった愛車を、ねぎらうつもりで撮影。



すっかりホコリまみれ。


走った距離は・・・1643キロ!

感謝を込めてゼロに戻し、今日からまた、新しいスタートにしたいと思います。









さあ!!
来年目指して、今日からまた、出発だ~~~!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北訪問の旅2015後編・・・6

2015年11月05日 | 日記
いよいよ、盛岡を発つときが来ました。今回も、本当に有意義で、得るものの多い旅になりました。

最後に向かった先は、また盛岡市内です。

昼間の盛岡駅に挨拶して。。。



いけなかった冷麺屋さんの建物や、回送中の「開運橋」を見て。。。





教えてもらって訪ねたラーメン屋さん「正太郎」は、まさかの定休日(^_^;) 残念すぎる!!



が、まだあきらめてません。。。というか、これから行く方が若干本命視してました。

その途中で、旧岩手銀行の建物を発見。 なんと、東京駅を設計した人と同じ人の手になる建物です。
うん。似てる。


テレビ局軟化も発見して。。。



そして着いたのが・・・・こちら!!



白竜(パイロン)!!

盛岡三大麺類といわれる、「冷麺」「じゃじゃ麺」「わんこそば」の、じゃじゃ麺は、正真正銘、こちらが元祖です。見るからに、古そうでしょ?


中は、タレントさんや番組のサインがいっぱい


そして、元祖じゃじゃ麺が、こちら!!


リンクに細かい解説がありますから、私の説明は省きますが、これぞご当地!という、初めてなのに懐かしさを覚えるような、素朴でおいしい麺料理でした。

さて。。。。最後を麺で締めるところが私らしいですが、いよいよ、岩手県ともお別れです。

駐車場に戻り、車に乗りこみ。。。

高速のインターを目指します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北訪問の旅2015後編・・・4

2015年11月05日 | 日記
小岩井を後にして、次に向かったのは「岩山公園」というところです。

岩山公園についてはこちら

ここも、知り合いに教えていただいたところです。
くねくねと山を登っていくと、これまた雄大な景色。岩手山と盛岡の街が一望できます。

惜しい!夜に来る時間があれば、さぞ、夜景がきれいだったことでしょう。

景色を堪能して、ここでもシャッターを切りました。









ね。街と、山と、雲。

素晴らしいでしょう!?

日が傾いてきて、ここも長くはいるわけに行きません。そろそろ、今度こそ本当に、帰路につかなくてはなりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北訪問の旅2015後編・・・3

2015年11月05日 | 日記
小岩井農場の景色の続きです。






ひつじ~







今回・・・というか、東北に来て、どこを旅しても思うのは、雄大な雲のすばらしさです。

広々と、大きくて、遠くまで見渡せて。

でも、結構空気は冷たくて、緊急避難(笑)

お店でチーズケーキをいただきました。




さらにピザも


そして、そろそろここもあとにしないとならない時間になりました。

帰りがけ、宮沢賢治「銀河鉄道の夜」にちなんだのか、SLが置いてありました。

私にとっては、スリーナインの方がイメージに合いますが(^^)








さようなら、小岩井農場。。。また来るよ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする