手順
1.ひとりだち修行期間
自分で解決させる、大量処理をさせその効率化を常に意識させる、つまらない仕事をつまらないと思う間もなく処理できるよう鍛える、つまらない仕事が日常をまわしていることや、実は必ず時間が必要な仕事であること、つまらないと思ったらつまらないということを認識させる。困難は自力で乗り越えること、だれも助けてくれなくても逃れられないことを教える(本当はみんなで助けあって対処するのだが、この段階ではこれは言わない。そのかわり乗り越えられないような困難は与えないこと。)これらはできるだけ短期間で修得させる
2.エラー歓迎期間
この時期は少し大きめのテーマを与え、半年くらいはあそばせるくらいの覚悟で自由に自分で仕事(自分のテーマ)を見つけさせる。会社が将来にわたって発展していけること、という条件をつけておけばだいたい突拍子もないことにはならない(はず)。自分で考えたよいと思われることはためらわずに実行し、多少ためらうときには思い切って実行してよいこと、エラーはすぐに共有化してチームでカバーすることを宣言しておく。トライ&エラー期間。この時期のテーマくらいなら一人でミスをカバーしようとしないことを徹底しておけば会社にとって致命的なエラーにはならない。研修やセミナーの費用は会社が出せる範囲で出し、自主的に受講するよう奨励する。この時期は、業務を掘り下げること、自分で範囲を広げていくことを学ぶ期間のため担当の仕事(テーマ)に専念させ外部から便利に使われないように目を光らせること
3.なんでも屋期間
業務範囲を超えると思われる内容などもとにかく担当のあいまいな分野はすべてここに集中して対応させる。1のスキルがここで役立ち、2の期間にできた外部との点の関係が一気に自分の中のネットワークとしてつながる。残業が増えるのは止むを得ない時期だが、取捨選択や優先順位を見極められるようにするため、ぎりぎりまで自分で処理させ、安易に1の時期の人などに仕事をふらないように注意する。管理職になって仕事がふれるようになったとき、2と3で大きな成果を上げることができるようになる。一見、業務と直結しないビジネスの基本的(といってもある程度は高度、MBA前半程度)な知識(経営、経理、法務、マーケティング)も修得させ、完成させる。
これで後輩そのものは完成。これができたら次は管理職。
<2009年7月27日追記>
この育て方は、自分と似たような性格だか仕事のやりかたが好きな人ならうまくいくかもしれないが、全部にあてはまることでもないし、あてはまるケースでももっといい方法があるかもしれない。けっこう得意になって書いているが、そのあたりがまだシャバーブ(アラビア語で「若者」)だったなあ。削除することも考えたが、まあ、これはこれでそのときは真剣にそう思っていたのだから、私的なブログだし、日記がわりにとっておくことにした。(今のところ)今なら、どうするだろう。毎日学生を相手にしつけばかりをうるさく言っているので、しつけのレベルを終えた社会人にどうやって接したらいいか、忘れてしまった・・・。
1.ひとりだち修行期間
自分で解決させる、大量処理をさせその効率化を常に意識させる、つまらない仕事をつまらないと思う間もなく処理できるよう鍛える、つまらない仕事が日常をまわしていることや、実は必ず時間が必要な仕事であること、つまらないと思ったらつまらないということを認識させる。困難は自力で乗り越えること、だれも助けてくれなくても逃れられないことを教える(本当はみんなで助けあって対処するのだが、この段階ではこれは言わない。そのかわり乗り越えられないような困難は与えないこと。)これらはできるだけ短期間で修得させる
2.エラー歓迎期間
この時期は少し大きめのテーマを与え、半年くらいはあそばせるくらいの覚悟で自由に自分で仕事(自分のテーマ)を見つけさせる。会社が将来にわたって発展していけること、という条件をつけておけばだいたい突拍子もないことにはならない(はず)。自分で考えたよいと思われることはためらわずに実行し、多少ためらうときには思い切って実行してよいこと、エラーはすぐに共有化してチームでカバーすることを宣言しておく。トライ&エラー期間。この時期のテーマくらいなら一人でミスをカバーしようとしないことを徹底しておけば会社にとって致命的なエラーにはならない。研修やセミナーの費用は会社が出せる範囲で出し、自主的に受講するよう奨励する。この時期は、業務を掘り下げること、自分で範囲を広げていくことを学ぶ期間のため担当の仕事(テーマ)に専念させ外部から便利に使われないように目を光らせること
3.なんでも屋期間
業務範囲を超えると思われる内容などもとにかく担当のあいまいな分野はすべてここに集中して対応させる。1のスキルがここで役立ち、2の期間にできた外部との点の関係が一気に自分の中のネットワークとしてつながる。残業が増えるのは止むを得ない時期だが、取捨選択や優先順位を見極められるようにするため、ぎりぎりまで自分で処理させ、安易に1の時期の人などに仕事をふらないように注意する。管理職になって仕事がふれるようになったとき、2と3で大きな成果を上げることができるようになる。一見、業務と直結しないビジネスの基本的(といってもある程度は高度、MBA前半程度)な知識(経営、経理、法務、マーケティング)も修得させ、完成させる。
これで後輩そのものは完成。これができたら次は管理職。
<2009年7月27日追記>
この育て方は、自分と似たような性格だか仕事のやりかたが好きな人ならうまくいくかもしれないが、全部にあてはまることでもないし、あてはまるケースでももっといい方法があるかもしれない。けっこう得意になって書いているが、そのあたりがまだシャバーブ(アラビア語で「若者」)だったなあ。削除することも考えたが、まあ、これはこれでそのときは真剣にそう思っていたのだから、私的なブログだし、日記がわりにとっておくことにした。(今のところ)今なら、どうするだろう。毎日学生を相手にしつけばかりをうるさく言っているので、しつけのレベルを終えた社会人にどうやって接したらいいか、忘れてしまった・・・。