1月10日(火)
風吹かば傘かさかさと枯葉かな
かかっているCDは春一番・キャンディーズです。あと三月もしないうち桜が咲くついこの間まで黄色いヘルメットをかぶって一言も口を利かなかったユウナも高校生になる。ヤダネどんどん歳を取る。
民児協、正確に申し上げれば民生児童委員協議会 の新旧交代歓送迎会。さすが国管轄の民児協歓送迎会お酒は出ませんでした肩透かしを食う。ビールで乾杯と思い込んでいたアタシが世間知らずのバカでした。
で、幸いにも結果的にはアルコールなしの食事会粛々黙々とひたすら出されたご飯を食べてお開き。酒なしの歓送迎会なんてものも世の中にはこうして存在しているのでした、あーーバカバカしいごめんなさい。
で、幸いにも結果的には午後2時からの写真研究会には出席できることに問題はそれまでの瞬時的事件。右の大通りを見て歩道を自転車で飛ばすアタクシ。すでに1時になっていた。急がないと遅れる歩道の先には名鉄電車の諏訪町駅飛ばすことのない自転車等久しぶりに飛ばしていたのでした。さてそもさん、踏切を突っ切ろうと前を見たとたんあっーーーーー、さえぎるように立ちはだかるガードレール発見そのまま激突。跳ね飛ばされて自転車もろとも横転してました。たぶん当たり所が悪ければ相当の打撲傷出血。左膝のかすり傷だけで済みました。
けっこ丈夫なんですアタシ。
部屋に入る否や怪我した膝を水で洗いキズバン。ポケットに入れていたスマホも怪我はなくしかし自転車を飛ばしていてそのままガードレールに激突なんてそこには一体何があったのでしょう。ただ前を見ていない。前見て自転車飛ばしてよ、
ああ、しかし驚いた。あの瞬間。
それにしても怪我続き暴走老人。トシを取ったと少しも思ってない不思議。明日はジョギンギしつつ名鉄豊川稲荷駅へ、5キロくらいはあるか。明治村時間旅行切符を買いに。
厨房メモ
まだ日本酒を飲んでます。一月はお正月月だもの。写真研究会地味ではあるもののトンボも魚をくわえたサギも見ごたえありました。ただただ脱帽。インパクトはあるものの禿げのハチマキは好きじゃございませんでした禿げ撮ってどうする。個人的な思想の違いだけだけれど。
人間力という言葉があるのを発見いいね人間力。なんでも鑑定団を観てました。