1月21日(月)
サザエさん炭団をこねる古き本
炬燵机にすき間無く置かれている何やらかにやらを片付けてお正月から始めた民族大移動がようよう終焉に向かいつつある。まだ残るのはやたらとかき集めてある資料の数々。これを始めると手が止まる。
まずはマラソン関係の資料パンフレットをまとめて縛る。ナンバーカードなどだれがほしがる。走るたび保存してあった資料が溜まっていたのだった。きりがないのでひとまず大団円とする。ああ、きりがないきりがない。
足の先にものが触れるという状況が好きでなくあんかも湯湯婆も苦手だったのだけれど毛布と掛け布団の中に潜ませるという手を考えついた。湯湯婆は無理。電気あんかは小さい。
快適な状況ができた。
この頃朝はよく冷え込むのだった。
カレンダーを見たら来月4日まで一日おきの仕事が続いている。まったく息抜きできず。休んだところで?むわけでもないからま、よろしいか。
寝しなに左側 ののちゃん 右側 サザエさんを置いて読む。ののちゃんは5つに一つは意味不明難解な状況を構築されてっこう謎解きパズルとなっていてあたまの運動にもなっている。高齢者には ののちゃん を読ませるといいかもしれない。
明日は我が家もゴミ出し職場もゴミ出し。やれやれ寒いぞ早朝は。
厨房メモ
平成終わりまで100日を切ったと言うことらしい。どこぞかの 平成・へなり 道の駅では平成商品が売れていると言うこと。そんなら昭和の方がいいんでないの。もともと平成という響きも文字も好きではなかった。
スマホの充電を忘れていて慌てて充電している。普段まったく使わないのでうっかりしていた。夜勤でニュースをくぐるだけのスマホ。
まだ、使い道があるのですかスマホって。
台車で タント・ダイハツ に乗っている。窓は大きい車内は広いとても軽とは思えない。