漬物王国 山形 ブログ 漬物の梨屋

漬物の梨屋ブログ-山形の漬物・特産野菜・旬の食材・地域文化のブログ

「冬至かぼちゃ」と「ゆず湯」☆

2010年12月22日 09時10分38秒 | 店主のたわごと
おはようございます。

山形県酒田市の漬物の梨屋 齋藤真です。

12月21日の夜は、皆既月食がありました。

しかし、山形県酒田市は曇り空で、はっきりとは確認できませんでした。

明けて今日12月22日は、冬至です。

1年で昼間の長さが一番短い日でもあります。

山形県酒田市は、この時期になると午後3時半くらいからうす暗くなり、午後4時半頃には真っ暗になります。


山居倉庫にある酒田夢の倶楽(午後4時半頃)



冬場になると、日照時間は極端に少なくなり、晴れ間は本当に貴重です。

冬至といえば、「冬至かぼちゃ」を食べて、「ゆず湯」に浸かるというご家庭が多いと思います。

冬至に「かぼちゃ」を食べると、風邪を引かないとよく言われていますが、かぼちゃ自体は夏野菜で、風邪に対する有効な成分は特に含まれていないようです。

しかし、「かぼちゃ」は栄養価が高いうえに日持ちすることから、昔は冬場の貴重な栄養源だったのではないでしょうか。

そして、「ゆず湯」ですが、「ゆず湯」には血行を促進して冷え性を緩和したり、体を温めて風邪を予防したり、果皮に含まれるクエン酸やビタミンCによる美肌効果もあるようです。

さらに、芳香によるリラックス効果えられるとか。

「冬至かぼちゃ」も「ゆず湯」も元気に冬を過ごすための、先人たちの知恵なんですね。



漬物王国 山形 漬物の梨屋ホームページ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする