夏から秋へ 2008年08月13日 08時59分11秒 | 動植物 Flora and fauna シオカラトンボの一種? 夏から秋へ(田舎にて) 我家の玄関先の超ミニミニビオトープ?で今朝遭遇した、イトトンボの一種です。個体の特定ができません。 « 出穂 | トップ | かわえび2 »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 シオカラトンボ 珍しいです。 (鳶凧) 2008-08-14 13:36:01 シオカラトンボ 珍しいです。5,6年ぶりでしょうか、久しぶりに見させて頂きました。灰色と黒、黒と黄色の2種類のシオカラトンボがいるようですね。子供のころ(福岡)は真っ黒なカゲロウトンボや糸トンボが数多く弱弱しく飛んでいたのを憶えています。これらも農薬の使用で目にするのが少なくなりました。一昔の自然(循環)農法にいつ戻るのでしょうね。 返信する 鳶凧さんへ (主) 2008-08-15 11:16:38 以前のように、たくさんはいませんが、いることはいます。灰色と黒色が一般的でしょうね。すぐに、シオカラトンボと解かります。自然循環農法・・・出来ますか? 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
5,6年ぶりでしょうか、久しぶりに見させて頂きました。
灰色と黒、黒と黄色の2種類のシオカラトンボがいるようですね。
子供のころ(福岡)は真っ黒なカゲロウトンボや糸トンボが数多く弱弱しく飛んでいたのを憶えています。
これらも農薬の使用で目にするのが少なくなりました。
一昔の自然(循環)農法にいつ戻るのでしょうね。
自然循環農法・・・出来ますか?