おー寒っ 2009年11月03日 07時53分03秒 | 鳥 今朝は 6℃です。さくら文鳥も じっと寒さに耐えています。 本格的に防寒してやらないといけません。 <追記>11/21 あまり変わり映えしませんが 半透明のビニル袋を切り開いて 防寒してやりました。足らずは食品用のビニル袋を切り開いて継ぎ足しました。隙間風が少しは防げるはずです。 « 秘密基地 | トップ | まだ生きてますよ »
7 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 桜文鳥飼ってるんですね。 (鳶凧) 2009-11-03 20:34:07 私は今まで数多くの生き物の死を見てきました。生き物の命の尊さを知るほど身近に飼育する事が出来なくなりました。”自由に広々とした環境の中で”の思いが常にあります。(盆栽を見ても”可愛そうに”の思いがあります)”パートナーに犬を”と思いますが別れの日を思うとチュウチョしてしまいます。 返信する 寒い… (凧男) 2009-11-04 05:34:50 籠を囲ってもらっても文鳥さんたちが寒そうですね…。自分の羽根を膨らまして寒さを防いでいるように見えます。東京も「木枯らし1号」が吹きました。3日「文化の日」は武蔵野中央公園で「ドラエモンの布団凧」を揚げてきました。良い風が吹き安定して揚げられました。子供たちに人気でした。 返信する ペットは (主) 2009-11-04 22:49:05 野生で生きているものを 飼うのは 抵抗がありますが 人間に飼われることで命をつないでいるものは 飼ってもいいと思いますが。ペットは 飼い主より先に死ぬから いいとも言えます。別れの日はかなしいですが それ以上に癒されるものがあります。犬は飼ったことが無く 世話は大変なようですが 最高の癒しではないでしょうか。 返信する 文鳥は (主) 2009-11-04 23:21:00 東南アジア方面の鳥ですが ヒナでないかぎり 当地方の冬程度(氷点下数度)は過ごせるようです。我家の文鳥は 徐々に冬に慣れさせて 1m角のサイコロ運動場で十分運動させていますので 冬の寒さに耐えるだけの筋肉はあるはずです。しかし 2002年10月26日生まれですので 丸7年経っています。人間で言えば 75歳相当です。もう2年で88歳 米寿です。寒波がきそうなときには ビニル張りの籠だけを分割して 家のなかに入れてやります。最近 凧揚げは とんとご無沙汰です。他のことが おもしろくてってところです。 返信する ありがとうございました。 (凧男) 2009-11-06 20:29:20 パノラマンさんへのコメントへのご指導、ありがとうございました。修行が足りずついつい物欲に負けることが多いです。購入するたびに愛妻に「これで最後ですよ…」と厳しく指導されています。ヘソクリも底をついております。これ以上の物品の購入は差し控える予定です。 返信する Unknown (うり坊) 2009-11-11 23:36:12 こんばんわ!先週は寒かったですね。文鳥さんも頑張ってるんですね。職場近くの家で飼われている鳥さんたちも、頑張っている様子。私が飼ってた文鳥、過保護すぎでしたね・・・。digさんの文鳥さんも長生きしてくれると良いですね! 返信する 野生の (主) 2009-11-21 06:34:24 鳥たちは 大変そうです。先日の雨がそぼ降る寒い朝に からすが 川の浅瀬で餌をさがしていました。めぼしい餌はなさそうでしたが 元気がよく すごくたくましく見えました。昨日 4羽のうちの1羽が星になりました。すべて兄弟姉妹ですので この冬が山場かも知れません。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
”自由に広々とした環境の中で”の思いが常にあります。(盆栽を見ても”可愛そうに”の思いがあります)
”パートナーに犬を”と思いますが別れの日を思うとチュウチョしてしまいます。
ペットは 飼い主より先に死ぬから いいとも言えます。
別れの日はかなしいですが それ以上に癒されるものがあります。
犬は飼ったことが無く 世話は大変なようですが 最高の癒しではないでしょうか。
我家の文鳥は 徐々に冬に慣れさせて 1m角のサイコロ運動場で十分運動させていますので 冬の寒さに耐えるだけの筋肉はあるはずです。
しかし 2002年10月26日生まれですので 丸7年経っています。人間で言えば 75歳相当です。もう2年で88歳 米寿です。
寒波がきそうなときには ビニル張りの籠だけを分割して 家のなかに入れてやります。
最近 凧揚げは とんとご無沙汰です。他のことが おもしろくてってところです。
先週は寒かったですね。文鳥さんも頑張ってるんですね。職場近くの家で飼われている鳥さんたちも、頑張っている様子。私が飼ってた文鳥、過保護すぎでしたね・・・。digさんの文鳥さんも長生きしてくれると良いですね!
先日の雨がそぼ降る寒い朝に からすが 川の浅瀬で餌をさがしていました。めぼしい餌はなさそうでしたが 元気がよく すごくたくましく見えました。
昨日 4羽のうちの1羽が星になりました。すべて兄弟姉妹ですので この冬が山場かも知れません。