Kite Aerial Photography etc

凧,カイトによる空中撮影等
日々のたわごとも掲載しています。

風力発電キット

2007年05月27日 06時54分42秒 | 手作凧等 Hand making kite etc


5月中旬に購入していたキットです 一番左はなまり線(訂正:なまりフリー半田)です



WEB上の説明を見ながら 組み立てを開始しましたが 1mmの接点への半田付けは 私にはできません
しかたなく 錫メッキ線に腰があるので 配線してラジオペンチで押さえて 一応組み立ててみました(300円プラスして半田付け済みのものを買えばよかったかも!)


手での発光テスト 2007.5.27

発光テスト 動画

手でモーターの軸を回してみると 発光しました プロペラも付けましたので 実際の風でテストしてみます


<追記>11:11
扇風機の風で試してみました



発光テスト 2007.5.27

扇風機での発光テスト 動画

扇風機の弱風でもREDは発光し続けていました 電圧を測ってみると1.0V弱でした 強の風にすると1.5V程度ありましたので 上空に上げても十分使えそうです 半田付けをちゃんとしなくてはいけませんね!

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ベアー)
2007-05-27 09:04:28
電子工作用の先の細いはんだごて、と細いはんだ、100円ショップのバイスなどがあれば、うまくやれば、楽になるかもしれませんね。

そのまま夜の凧揚げの自照明装置に使うという用途も?
返信する
使用目的は? (凧男)
2007-05-28 06:04:28
簡易発電機の使用目的は何でしょうか?風を受けて発電させて電動リグを回す…のではないかと拝察しているのですが?
返信する
コメントありがとうございます ()
2007-05-28 21:44:24
昨日 電子工作用の半田ごてと精密工作用はんだを購入しました バイス(万力)は100円ショップで買ったものがあります 付属のなまりフリー半田の流動性があまりにもよすぎるのと 技術が伴わないので半田付けできずにおります また じっくり挑戦してみます

用途は太陽光が乏しい時のバッテリーですが プロペラの回転を即 動力として使えればいうことなしですが 一旦発電してそれでモーターを回すというのは 余分な工程(重量増でもあります)がはいっていると思いますが まー 風の力で回転させた というようなところでしょうか? 実際に使えるかどうかは まだ分かりませんが まずはちゃんと半田付けしなくてはいけません
絵文字が少し増えていますね!
返信する

コメントを投稿