風に吹かれて

ハーレーツーリングと山旅やクライミング、そしてグルメ

銚子~佐原 爽快マニアックルート

2014年07月18日 | ツーリング
TEAM BLAST
読む前にポチっとしてね!
バイクツーリング日記 ブログランキングへ
バイク(ハーレーダビッドソン) ブログランキングへ




もうすぐ梅雨明けですね。

銚子方面へツーリングをお考えの方も多いかと思います。

そこで、飯岡灯台(刑部岬)からスタートし銚子(犬吠崎)、
佐原(東関東道 大栄IC)までの素敵なルートをご紹介いたします。

特に銚子のルートは銚子半島の海岸線を出来るだけトレースするマニアックで
銚子ならではの景色が展開するお勧めのルートです。

わかり難い部分や、道が細い箇所もありますが是非走ってみてください。
とてもバリエーションに富んだおもしろいコースと思います。

http://yahoo.jp/_UfWZe

先ずは飯岡灯台・・・刑部岬(ぎょうぶみさき)です。



銚子からここまでの海岸線は断崖絶壁の『日本のドーバー』といわれている『屏風が浦』です。
屏風ヶ浦がここで終わり、そして、ここから九十九里が始まります。

3.11の大震災ではこの港の先の海岸に津波が押し寄せ数十人の命が奪われています。



銚子『長崎の鼻灯台』です。ここの景色は最高!!
いわゆる『大潮』の日は数百メートル潮が引いて磯遊びに最適な場所です。
遠くに犬吠の灯台が見えます。



有名な『犬吠崎灯台』です。


灯台を後にして坂を下ると『君ヶ浜』の浜を通過します。
右は海、左は松林が続きます。



海岸線の道にあるファミマを右折し、漁港に向います。
銚子の人はここを『川口』と言います。利根川がここで太平洋にぶつかり終わります。


第二魚市場です。水揚げが行われているすぐそばを通過します。かなりの迫力です。
作業のジャマにならないように是非走ってみてください。


銚子大橋をわたり茨城県側に移ります。
千葉県側の国道『356』はお勧めいたしません。
理由はつまらないから。。。佐原までの40㌔まったくみどころまったくありません。


ここはちょっとマニアックなルート取りをしています。
いったん波崎の街中を通り波崎の海岸に出てから、利根川を戻ります。
利根川の最終地点、波崎側から一望する銚子は圧巻です。
(この写真では表現できていませんが・・・)



利根川本流と常陸利根川が合流するところにある橋、通称『潮止めの橋』を千葉県側に渡ります。
千葉県の渡りきる前に、不思議ですが橋の真ん中を右折します。
写真を良く見るとわかります。右も左も大きな川になっています。
このまま20キロほどの直線を利根川の堤防沿いに佐原まで走ります。
ここから佐原まで約20キロのあいだに小見川大橋の信号一箇所の直線道路です。。。




初めはまず迷うとは思いますが、この夏銚子のツーリング方は是非チャレンジしてみてはいかがでしょう。



1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ziromei)
2014-07-18 20:37:19
今度、走ってみようと思います。

普段の日がいいですかね?

トコトコ気持良さそうですね。
返信する