風に吹かれて

ハーレーツーリングと山旅やクライミング、そしてグルメ

14日 谷川岳・尾瀬・奥日光ツーリング

2011年05月31日 | ツーリング

6月14日谷川岳一の倉沢から尾瀬に抜け、日本ロマンチック街道で奥日光へ行く日帰りツーリングを企画しています。

TEAM BLAST

大半のメンバーが600キロ前後のロングツーリングになる見込みなので、
たぶん5~6名程度かなと予想していたら、現在で15名ほど。
まだまだ増えそうな感じでビックリです。


下の写真は数年前の6月1日に行った時の写真。
この時期ですと小さなブロック雪崩も見れますね。雷のような不気味な音がします。


沢の出合いまで雪がびっしりで、やすやすと雪渓をテールリッジ近くまで登れました。



この静寂な一の倉沢へ、アメリカン軍団10数台で乗り込んでいってヒンシュクをかわないかちょっと心配ですが、まあ許していただきましょう。


谷川岳は若い頃、岩登りを盛んにやっていたので、だいぶ思い出が。

先輩が『一の倉沢 衝立岩・東京雲稜会第2ルート』(専門用語ですいません)の初登攀者だったこともあり、ここはなじみが深いです。


参考までに、一の倉沢の岩壁群から岩の名前や登攀ルートを簡単に記入してみました。

『衝立岩』はかつてザイル(ロープ)にぶら下がったまま死んでいる遭難者の遺体を収容するために、自衛隊の狙撃部隊が1300発の弾丸を撃ってザイルを切断し、遺体を落下させ収容したというショッキングな岩壁です。

また、このエリアは世界でも飛びぬけて遭難者が多くギネスに認定されています。たぶん今現在、谷川岳では800名もの命が消えています。




尾瀬のでん六峠に抜ける手前にある、岩を積み上げて出来ている大きなロックフィルダムです。実物は写真よりかなり迫力があります。



丸沼の先の菅沼の休憩茶店で焼いていたイワナ。3百円だったか?



奥日光の、のどかなスポット『光徳牧場』の夏。ソフトクリームが有名です。仲の良いユウさん夫妻がベンチでくつろいでいます。



天気さえ良ければGoodなルートです。
晴れますように。


2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うゎ~・・・ (ユウ)
2011-05-31 23:13:12
まさに絶景ですね! 素晴らしい! 感動です。
いいですね~ 次回はきっと・・・

お天気になることを願ってます。 
返信する
Unknown (チョイワルおやじ)
2011-06-01 16:17:04
6月の一の倉沢はまだ雪の壁が見れるんですね。立山アルペンルートなみですね。
それにしてもおいしそうなイワナで・・・。
晩酌の肴によさそうです(笑)
返信する