22日の火曜日と 24日の木曜日は 文京区のモバイル講習会でした。
会場は ミュージカル塾でもよく利用している 文京シビックセンター。
22日はdocomo、24日はau の機器を使っての講習で、どちらも 午前、午後の2クラス、 計4クラスでした。
しょーこは 22日の午後の部の半分と 24日の午前クラスの進行役を担当しました。
ここの受講生の方は 比較的、携帯電話の所有率が高かったです。でも メールはやったことがない とか 使い方が分からないから ほとんど使ったことがない なんて方も多数。
大人数を相手にしたクラスだと、理解のスピードもさまざま。なるべく 全員がついてこれるように 気をつけているんですが、やはり 人にモノを教えるってのは 難しいです。
進行役をやるときに しょーこが 気をつけてることは 「受講生の方のための講習会」であること。
初めて 進行役をやった頃は どうしても 意識の主体が 「自分がしゃべること」になってしまっていました。
でも そうすると どうしても ただ 音を発しているだけで、 「相手に伝える」という要素が弱くなってしまう。
話の内容に興味を持ってくださってる方は それでも聞いてくれたりするんですが、距離の離れた席の方や そこまで 積極的に興味をもっていらっしゃらない方だと それじゃぁ ついてきてくれない。いつのまにか 教室全体から 自分が孤立しちゃったりもしてました。
常に 聞いてくださる方との距離を意識して そこに届けようとしない限り クラス全体がばらばらになってしまう訳です。
そこで 受講生の方々との意識のキャッチボール が必要になってくる。
それは マニュアル的に 「自分がどう話すか」の意識ではなく、 聞いてる方が 「どう受け止めているか」 ということへの意識。
実は これが お芝居をするときにも ちょっと 役に立ってたりしてます。
講習会は 教える立場の方も いろいろ 勉強になることがいっぱいです。