年末に買った お正月のお花が 寒いせいなのか 今年は 結構 もってくれています。
草花系は さすがに枯れちゃったんですが、松とか 千両なんかは すっごく元気。
毎日 水を替えて、たまに 先をちょこっとづつ カットしながら 楽しんでいます。
その お花なんですが、今朝、花瓶の水を替えようとしたら ちょっと珍しいことが起こってました。
なんと 金色の柳から 芽が出てる!?
しかも 一箇所だけでなく いくつも 芽吹いてました。
昨日、水を替えたときは こんなのなかったから、昨日から今日にかけて いっせいに芽を出したものと思われます。
すご~い
少なくとも しょーこは こんなの 初めて見ました。
金色の枝、塗料ががっつり塗ってあるから ついつい 生きてるってことを忘れそうになりますが、ちゃ~んと 中では 芽を出す準備をしてたんですね。
(12/31の記事に 買ってきたときのお花の写真があります。)
よく アスファルトを割って 植物が芽を出したりするって聞きますが 植物の生命力に改めて感動!!
この枝、しばらく 大事に育てて 様子を観察してみようと思います。
柳の水栽培