☆SnowcatsのFairy Tails☆

ダンス大好きの橋詰祥子と 3匹のふわふわしっぽの白猫王子、シルフィ、ダイヤ、ジークフリートの のんびり日記☆

多摩区バレエフェスティバル

2009-01-18 23:57:36 | バレエ ミュージカル

年末の大掃除のときに すっごく昔の・・・しょーこが 学生とか 社会に出てすぐ くらいの頃に お気に入りだった曲を集めて編集したMDを 何枚か発見しました

それを 家にいるときにかけてるんですが、なんか 曲の記憶と共に すっごく そのMDを聴いていた時代の記憶がよみがえってくるんです。

まだ まわりが見えてなくって 無鉄砲だった頃。

とか実家がイヤで 後先考えずに 家をを飛び出しちゃったり、会社の上司とぶつかっって辞めちゃったり、 毎日 先の見えないヤクザな仕事に明け暮れてたり・・・


自分でも 「若かったなぁ」って思う

 

そのころから 長い時間が経過して いろんな挫折とか 失敗を繰り返していくうちに うまく「まわりに溶け込む」術を いつの間にか 身につけた気がします。

 

もちろん、その頃みたいな 不器用で 向こう見ずな生き方 に戻りたいとは思わないけど 最近 なんだか 「自分のサイズ」を 自分で決めちゃって その枠でしか行動できなくなっちゃってる

昔の曲を聴いてると その頃の がむしゃらなパワー を ちょっとだけ もらって 元気が出る気がします

ガキの頃とは別のベクトルで いろんなことを ちょっとだけ強気に攻めてみようかな なんて思います

 

 

 

さて、日曜日は リハーサルの「はしご」でした。

ひとつは ミュージカル体験塾の 特別練習で もうひとつは  ティップネスのバレエクラスでお世話になっている 李賢仙先生のクラスで参加することになった 多摩区のバレエフェスティバルのリハーサルでした。

演目は 「海賊」の 「花園の景という場面。

多摩区バレエフェスティバルには 昨年も参加させていただいたんですが、そのときと同じ顔ぶれも何人かいて ちょっと安心しました

 

実は このリハーサル 今日で2回目だったんですが、しょーこは 1回目のリハの日に ミュージカル体験塾の通し稽古が重なってしまい 参加できなかったんです。

その間に 一曲仕上がってしまい 「ヤバい・・・だったんですが そしたら ティップネスの参加メンバーが 土曜日に 国領のティップネスのスタジオを使って 振り移しの「自主練」を設定してくださって 今日の2回目のリハを なんとか無事 迎えることができました

 

李先生のクラスのチームは いつも すっごく団結が強くって こういう時は 本当にありがたいです。(ついでに 自主練の後、その 国領にティップネスで 「バレエピラティス」なるクラスに参加したんですが、これが なかなかハードなクラスで 思いっきり 下腹が筋肉痛になりました。)

 

多摩区バレエフェスティバスの本番は 本番は4月19日

頑張って いい舞台にしたいです

 

 


指先は春です♪

2009-01-15 23:00:06 | ネイル

ここ数日、すっごく寒い日が続いています

 

しょーこの部屋のエアコンは、去年の夏に買い換えたばかりなんですが クーラーが効き過ぎなくて、しかも 電気代がすっごく安くついて、と ここまでいいことづくめだったんですが・・・暖房も 効き過ぎない・・・っていうか あんまり暖かくなりません

29℃に設定しても 室温は15℃くらい と 結構寒いんですが、そんな中 強~い見方が 我が家にやってきました

 

これ 「夢ごこち」っていうお昼寝マットなんですが 電気毛布みたいに暖かくなるんです
ホットカーペットと違って 足元を包むことが出来るので これで パソコンとかやってる時に 足が冷えなくてすみそうです

しかも すっごくふかふかで 気持ちいい

 

お正月に 実家に行ったとき 実家のリビングにあって あまりの気持ちよさに 同じのを買っちゃいました

 

ちなみに このマット 実家の子猫ちゃんたちも大好きで みんな このマットの上で寝てました

ファーのケータイストラップとか、このマットとか・・・どうも しょーこと ネコちゃんたち、趣味が被るみたいです

 

 

さて、今日は ネイルサロンに行ってきました。(いつもの abbie 道玄坂店です。)

先月は クリスマス、ジャズダンスの発表会、そしてお正月と イベント続きだったので ゴールド と ちょっと派手路線だったんですが、その反動で 今月は ふんわりした感じです。


(年末の大掃除の「後遺症」で 手がかなり荒れてますが・・・。ハンドクリームつけても ちっとも良くならなくて 何気に困ってます。)

 

ピンクの 大粒のラメのグラデーションに ハート型のホログラムのアートを組み合わせてみました。

ハート型のホログラムのアート、サンプルにあったのは クローバーみたいに組み合わせてあったんですが それを ちょこっとばらしたり 位置や角度を指によって変えてみたり ちょこっと しょーこ風にアレンジしてみました。

イメージは 満開の桜

こういう 組み合わせとか 配置 考えるの 大好きなんです。ごちゃごちゃ うるさい注文に付き合ってくれた ネイリストさんに感謝!! 

 

まだまだ 外は寒いけど、指先だけ ちょこっと がやってきたみたいです

 


気持ちいい~(*^_^*)

2009-01-13 11:54:50 | バレエ ミュージカル

いいお天気が続いているので ちょっと早起きして 家の中じゅう お掃除をしました

 

いつも ピアノの下でちんまりしてる 大きなクマさんも 洗濯機の上で 日向ぼっこです


(じょーじは 取り込んだ洗濯物のなかで遊んでました。)

 

去年の年末の大掃除で ちょこっと 部屋を模様替えしたんですが、コンセプトは 「掃除のしやすい部屋」

CDやMDのラックとか 台所用品の棚とか ことごとく キャスター付きにして 掃除機をかけるときに 簡単に移動できるようにしてみたんです。

お陰で、掃除がかなり楽になりました。 

 

今年こそ 「急に人が来ても大丈夫な 部屋を保てるよう 努力します

 

 

12日の祝日は、佐藤桃子先生のワークショップに参加してきました

 

このワークショップ、ストレッチクラスと 普通のレッスンと ポアントクラスの 3部構成で 全部出ると 3時間半くらいかかる という かなり充実したクラスなんです

しょーこは たいてい 一番最初の ストレッチから参加するんですが このストレッチが すっごくいいんです

 

床に寝た姿勢で、肩や脚の付け根の 関節の余分な力を抜いて スムーズに動かす練習をする といった感じのエクササイズが中心なんですが、これに参加すると 体の使い方がちょっと分かるような気がします。

 

昨日は そのエクササイズをやるときに 「肩甲骨を下げた位置をキープする」というのを課題にしてみたんですが、そしたら ストレッチが ものすごく気持ちよかった

特に 肩周りが 今まのコリが全部落ちたみたいに 超 すっきり こんなに ストレッチが気持ちいいと思ったのは 初めて くらいの感じでした

いかに 肩が上がって 余計な力が入っていたか ですよね

 

しょーこは よく レッスンのストレッチの時間を使って 脇と腹筋の筋トレをするんですが(腕立て伏せみたいな格好で 肘を伸ばさずに床につけて その両肘で 1分間 体を支えるんです)、今年の初め、SGIバレエスタジオの 川上寛子先生のクラスに参加したときに その 筋トレをするときに 「肩甲骨が上がってるので そこを下げるように と 指摘していただいたんです。

それで ちょっと 頑張ってみたんですが、そこで目覚めた筋肉が なんか 自分の中で 体の使い方として 初めてつながった感じです

まだ バーレッスンまでくらいしか その感じをキープできなかったんですが ちょっとずつ センターでも この 「気持ちいい~感じを 意識できるようになれたらいいなぁ と思ってます。

 

定着すれば ついに いかり肩脱出 なるか

ひとつ 今年の目標にしたいです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ミュージカル体験塾 始動!!

2009-01-12 11:51:11 | バレエ ミュージカル

先週末から 珍しく 風邪をひきました。(おバカなので 普段は 風邪とは無縁なんですが・・・

一応 体は動くし、熱も ちょこっとしか出なかったんですが、とにかく ノドが痛くて 声がガラガラ状態。(そんな中でも 食欲だけは全く落ちませんでしたが・・・

そんな感じだったんですが、ひーさんから ちょっといいことを教えていただきました。

風邪には アミノ酸がいいんだそうです!!

さっそく 薬局で アミノ酸を買って 風邪薬と一緒に飲んでみたんですが、確かにいいかも!!

これから 「風邪かな」と思ったら アミノ酸 飲んでみようと思います

 

 

さて 11日から ミュージカル体験塾の 今年のお稽古が始まりました。

この日は 劇団ふるさときゃらばんのお稽古場で 全チーム揃っての 初の通し稽古

いつもの年は この初・通し稽古って 12月の 最後のお稽古の日にやるんですが、今年は 年明けの最初のお稽古の日になりました

年末最後のお稽古は12月15日
実に 約1カ月ぶりのお稽古で、通しなんて大丈夫なのかなぁ!?なんて ちょっと不安だったんですが、そこは さすが 経験者チーム

みんなで 忘れてた振付を確認しあったり、直前まで台本とにらめっこで セリフを確認したりはありましたが みんな ちゃんと 自分の役をこなしてました

 

しょーこの 「マリコ」さんは・・・まだまだ 開発途中って感じです

年末のお稽古では 演出の先生に 「キャラが見えてこない」って 注意を受けたんですが、イマイチ 自分の中で 「社長秘書の エリート女性がしっくりきていない感じです。
「クールで キリっとした女性」になりきるって なかなか難しいです


1幕では モルバル人という 南の島からやってきた人たちの アンサンブル(ダンスのみ参加してて セリフはないです)をやってるんですが、そっちの方が 地のしょーこに近いのか 楽だったりしてます。

 

みんなに負けないように もっと研究して 3月の公演までに 「かっこいい女性を作り上げたいと思ってます。

 

・・・間に合うのかしら!?

 

 


豆乳クッキー

2009-01-10 22:49:23 | 日常 思ったこと、考えたこと

昨夜、 目覚ましをかけないで寝たんですが、今朝 起きたら なんと 13時を過ぎてました
11時くらいには目が覚める予定・・・だったんだけどなぁ

朝ごはん を待ちぼうけさせられたじょーじは カンカン!!

でも なんだか 久しぶりに 好きなだけ寝たって感じでした。じょーじには 申し訳なかったけど たまには こんなのもいいかな

 

さて、昨日 実家に寄ったんですが、実家で 大量買いした 「豆乳クッキー」を 一袋 貰ってきました。

これ ひとつの袋に プレーンココア抹茶 パンプキンゴマレーズンアーモンドと 7種類のクッキーがまぜこぜに入ってるんです。

クッキーなんだけど、あんまり脂っこくなくて、ビスケットみたいな感じ

ついつい 止まらなくなっちゃうんです

かなりキケン・・・

商品説明には 「ダイエットに・・・」って 書いてあるんですが、その ダイエットクッキーで 逆に太った!! なんてことにならないように 気をつけなくっちゃ です


寒い1日でした。

2009-01-09 21:49:09 | 日常 思ったこと、考えたこと

年末から ずっと お天気 だったんですが、今日 久しぶりにが降りました

昨日の天気予報では 「になるかも・・・」なんて言っていたので、今日は 頑張ってちょっと早く起きたんですが・・・(自転車が使えないと 駅まで歩くのに いつもより時間がかかるので・・・
でも 結局 杉並は 雪は降りませんでした。

「起きて 窓を開けたら 銀世界!!」っての ちょっとだけ期待したんだけどなぁ

 

さて、年末の大掃除以来 しょーこの部屋の暖房器具が セラミックヒーターから ハロゲンヒーターに変わりました。

いや、あまりに寒いんで、こっちの方がちょっとでも暖かいかな と思って・・・。

ハロゲンヒーター、何年か前に買ったんですが、があまりに明るすぎて なんとなく使ってなかったんです。

でも 使ってみると 暖かくっていい感じです

 

ただ、ひとつ問題が・・・

 

というのは セラミックヒーターより 電気を消費するらしく これに変えてから しょっちゅう ブレーカーが落ちてます

エアコンと ハロゲンヒーターの「弱」設定と 洗濯機で ほぼマックスみたい。

今日は うっかり ハロゲンヒーター+電子レンジ+電気ケトル で ブレーカーが落ちました

そもそも しょーこは 寒いのが苦手なので 我が家は 夏の冷房より 冬の暖房の方が 料金がかかっているんですが、今月も 請求書の金額が ちょっと恐ろしいです。

でもまぁ 寒いよりいいか!?

 

早く暖かくなってくれないかなぁ


七草粥

2009-01-07 23:36:16 | 行事 旅行

昨日 突然 膀胱炎になりました

あれ かかると ホントに煩わしいですね

実は 3年くらい前にも 一回 なったことがあって 前回は とにかく 水分をばんばん摂ったら治ったので 今回も 昨日から とか お茶とか とにかく がぶ飲みしてます。

昨日は ちょっとヤバ~い感じ だったんですが、今日は だいぶよくなりました

 

冷えたのかなぁ

 

いきなり シモの話ですみません

 

今日は 七草の日

しょーこの家では 毎年 大家のおばあちゃんが 七草粥を作ってくれるんです。

今年もちゃ~んと 七草粥 食べました

おばあちゃんの七草粥は お餅入りなんです。

 

七草も スーパーで買ってきたのもあるけど、よもぎとかは 近所で採集してきたんだとか!!

それに これまた 近所で採ってきた ふきのとう で 作ってくれた 蕗味噌とで 七草粥をいただきました。
おいしかったぁ

 

そういえば しょーこが すごく小さい頃 七草の日には 母方のおじいちゃんが なにやら おまじないみたいな 文句を唱えながら 七草を刻んでくれて それをお粥に入れてました。

なんだか 懐かしいです

 

今年も 大家のおばあちゃんも じょーじも 実家の家族やネコちゃんたちも・・・そしてしょーこも みんな 無病息災でありますように!!!


春がそこまで・・・

2009-01-06 19:36:10 | 日常 思ったこと、考えたこと

三が日もあっという間に終わり、今日あたりからだんだん いろんなことが平日モードになってきました。

お正月、それなりに動き回っていたので あんまり 「お正月ボケ」という感じではないんですが、「お正月太りは確実に・・・

生活を通常のペースに戻すと同時に 早く体重も戻さなくっちゃ

 

さて 年末から ずっといいお天気が続いてます

今日、ベランダに洗濯物を干していたら さくらんぼの木に 新芽を発見しました。まだ 硬くつぼんでますが、花を咲かせる準備を着々と進めてるみたいです

 

水仙の鉢も まもなく 花が咲こうとしてます。

 

駅前の 駐輪場では の花が だいぶ 開いてきてます。下を通ると すっごくいいにおい

そういえば 最近 ちょっとだけ 日が長くなってきたかも

 

梅の写真を撮って ふと 空を見たら 雲から 飛行機雲「生えてる」!?

まだまだ いちばん寒い時期が待ってますが・・ ちょっとずつ 季節がに向かってるみたいです


新たな(!?)課題が・・・

2009-01-04 22:49:04 | バレエ ミュージカル

いや~ ヤバいです。お正月 食べ過ぎました!!

3日の夜、佐藤桃子先生のワークショップの後、新年会をやったんですが、18時から始まって お開きになったのは23時過ぎ。
実に5時間以上 飲み食いしてました

そしたら・・・今朝、ジーンズがちょっとキツくなってました

これから ちょっとダイエットしなきゃ です

 

さて、今日は SGIバレエスタジオの 川上寛子先生の 今年初レッスンに参加してきました。

川上先生のレッスン、先生がすっごくキレイで しかも いろいろ 体の使い方で勉強になることが多いので 大好きなんですが、去年の年末は ことごとく時間が合わなくって、一ヶ月以上ぶりの参加でした。


これは 初レッスン参加者に先生がくださった「お年玉」。 天下へい

 

今日は 姿勢を徹底的に矯正していただきました。

しょーこは 姿勢の 特に後ろのヒップラインを 真直ぐにしようと意識しすぎて 逆の お腹側に変な力が入りすぎて お尻が落ちちゃってるんだそうです。

ヒップラインの 自然なカーブは残しつつ 前側と後ろ側を均等に引き上げる感じ・・・なんですが 引き上げようとすると 同時に肩まで上がってしまう

しかも ちゃんと正しい姿勢になったところでは 今までの姿勢より 重心が前にいってて バランスが全然取れない・・・

とにかく 今日は かなり苦戦しました

でも 確かに 昨日、今日と ピルエットが絶不調だったんです。
年末の一時期 すっごく快調で 右はトリプルがちょっとづつ成功するようになってたんですが、昨日のレッスンあたりから ダブルでも空中分解しちゃう感じで・・・

それも その お尻が落ちちゃってる のと 肩に変な力が入っちゃってるのが関係してるのかも・・・です。

やっぱり課題は 今年も 「姿勢」・・・とくに 肩が上がらずにアームスを使うこと と 正しい引き上げ みたいです。

なんか 去年もこんなことを言ってたような・・・。進歩ないなぁ

 

今年こそ スマートにピルエットが回れるよう 努力しまぁす


今年は 朝型生活!?

2009-01-03 23:26:26 | 日常 思ったこと、考えたこと

今日は 珍しく ちょっと早起きしました

 

というのは 年末に買って 配送を頼んでおいた 組み立て式のキッチンワゴンが 今日の午前中に届く予定になっていたんです。
しょーこは 普段 夜行性なので ほぼ 朝に近い時間まで起きてて 出かける時間ギリギリまで寝てることが多いんですが、過去に数回、宅急便の配送を 自分で午前指定にしたくせに 寝過ごして 来たのに気付かず 不在票が入ってた なんてことがあって、ちょっと気合を入れてみたんです!!

 

 

今日はいいお天気だったので 宅急便を待ちながら お洗濯をして お布団も日向ぼっこさせて・・・・・


年末に CDラックも整理したので お気に入りもCDをかけながら 朝食もとって
ついでに 14時~の 佐藤桃子先生のワークショップに行く前に ワゴンの組み立ても完成しちゃいました

 

朝 早く起きると なんだか時間がいっぱいできますね
まさに「早起きは3文の得」って感じ

 

今年は 夜行性の習性を改めて ちょっと 朝型生活を目指そうかなぁ。