
↑日向ぼっこはしたいけれど、紫外線が怖いから、日陰でしてるのよぉ~っておっしゃっていた猫さんです。
女子力(?)高いですね。

で、ここからが今日のお話。
消費税が5%から8%に変わりましたが、みなさん生活に影響はでていますか?
5%~8%のたった3%ですが、ドドメは「うーん」と首をかしげることが多いです。
たとえば、会社の近所のお弁当屋さん。
500円だったお弁当が520円に値上がりしました。
500円(税込)×3% 単純計算だと15円の値上がりなので、
「520円になるのはしょうがないかな?お昼に円単位で小銭を出すのは大変だし・・・。」
って気分になるのですが、600円のお弁当が630円になったのには、
600円(税込)×3% 単純計算だと18円の値上がりなのに・・・30円の値上がり。
これは実質5%強の価格変動になるので、「ん?」

また、近所のスーパーでは、税込158円だった牛乳が、税抜き価格表示に変わったタイミングで税抜き160円になりました。
これって消費税増税以外に6%の価格調整がされているような・・・。

こんな状況なので、買い物に行くたびに、
「この価格は適正か?」
とか、
「他のスーパーの方が安かった?」
とか、
「増税前より安くなっている!」
なんて、価格を見ながら考えてしまって、買い物がちっとも進みません。
やっぱり私ってセコイのかな?

私の回りでは、
「増税したら、一斉に品物の値段が上がった(便乗値上げ)ので買い物が大変!」
とか
「お弁当屋さんで3%の為に10円単位で値上げするなら、お弁当を3%減らしてくれ!」
という声が多いのですが・・・みなさんはいかがですか?
ドドメはこの税率と新しい価格に慣れるのに少し時間がかかりそうです。


↑今日も応援のポチお願いします。
![]() | できる経理担当者入門!一夜漬け消費税〔改訂版〕 |
クリエーター情報なし | |
税務経理協会 |