ひとりごと:「私設いけだ阿波踊り研究室」

阿波踊り大好き行政書士の日記
武術談議、阿波踊り談議が大好きです。地元の方はお気軽に(笑)

毎年恒例の

2011年03月25日 08時44分07秒 | Weblog
 6月末まで道場体験会を開催しております。

近隣の方は是非この機会に、体験してみて下さい。

いつも情報発信してますが、

近年カラテ指導のレベル低下が顕著です。

その為、間違ったイメージを持たれています。

カラテは誰でも参加できる理想の全身運動です。

お気軽にお越し下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グギッ

2011年03月22日 08時42分29秒 | Weblog
 あわの抄でのステージは、

自連と、わかあゆ連、グループやまびこで回している。

昨日は、やまびこさんのお手伝いに。

音にあわせた色々な踊り分けってところで

自分の踊りと違う踊りやっていて

膝がグギッ(笑)

応用が利かない歳ですかね(笑)

因みに、一晩寝たら回復ですが。

さて、このあわの抄のステージ。

30分の番組ですが

そろそろ内容を変えた方がよいかも。

それと、来月から自連の活動が本格的になった時

お手伝いする人数が不安です。

ウラ君、坊主君、宜しく頼むね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も

2011年03月21日 09時36分35秒 | Weblog
 本当は、市内で某発表会だったんだけど、、中止となり1日予定が空いていましたところ

しっかり「ウラ」に使われる事になりました。

夜に「あわの抄」で臨時公演です。

前回、僕らが頂いた収益金を義援金に使用しています。

戦後、徳島の復興の拠り所となった「阿波踊り」から

被災地に何か届けたい。

今日も心して踊るつもりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この国は大丈夫!

2011年03月17日 11時33分38秒 | Weblog
 昨日の徳島新聞に、被災者の方が避難所となっている志津川中学校の廊下を掃除している写真が掲載されていた。

この写真を見て、「この国は大丈夫!きっと劇的に復興する」と強く感じた。

何か日本人の根底にあるものを感じずにはおれなかった。

しかも被害が大きいと報道されている南三陸町で、、、

この写真を撮ったカメラマンも、同じ感性なんだろう。

こんなに勇気の出る写真、、、将来教科書にものせて欲しいぐらい。

絶対大丈夫!!劇的に復興する!!

何か少しでもお役にたちたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週は

2011年03月15日 08時45分55秒 | Weblog
 今日は、練習。

明日は、あわの抄営業お手伝い(仕事が終われば)

木曜日OFF、

金曜日あわの抄営業&道場。道場はお任せ(汗)

土曜日あわの抄、、、、

ほんま何でってぐらいでんな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グレーゾーン

2011年03月08日 08時37分34秒 | Weblog
 人間40年越えて生きてきますと、

多少グレーゾーンもできまして(笑)

少しそっとしておいて欲しい場所があります。

ただ、100%僕のワガママで行動しているので

もし後続が出だすと、、、組織的に僕自身のケジメつけないといけませんね。

さて、今日はオアシスの番組編成会議。

今週もいそがしそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は

2011年03月05日 22時40分22秒 | Weblog
明日は、連の営業じゃ。

あわの抄午後7時30分~

さてさてどうなりますやら(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当たり前の事が、、

2011年03月03日 20時59分22秒 | Weblog
 最近、当たり前の事が当たり前で無くなってきたような。

最近話題の最高学府の受験の件しかり

子供に暴力をふる親とか、、育児放棄とか、、

よくよく見てみると、事例は違えど

大なり小なり、あるあるかも。

例えば、習い事の世界でも

郷には入れば何とやら、、、

教わるのに、当たり前が無くなってきています。

これは教える方にも、痛烈に言えます。

一昔前の漫才じゃあないけど

英語をしゃべれない英語教師みたいな事。

これも当たり前なんだけど

どうも違ってきています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここ最近

2011年03月01日 08時14分11秒 | Weblog
金曜日:酒祭り前夜祭出演&司会(笑)

土曜日:あわの抄出演

日曜日:あわの抄出演

月曜日:午前中O教室、昼からボスのお店、夜三加茂道場指導

本日 :連の練習(行こうかどうしよか)

お陰様で、ハードです。

因みに:明日は某会議。

さて、3月から

毎年好評を頂いています「道場体験会」を今年は6月まで連続開催しています。

地元の方、この機会に、是非カラテを体験しませんか?

最近、単に勝敗を競うだけの活動など

本来のカラテから乖離しているように感じます。

道場稽古日は原則受け入れたおりますので

お気軽にご参加下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする